文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

不知火町長崎の昔ばなし 大智禅師と饅頭

2022年03月26日更新

不知火町長崎の昔ばなし 大智禅師と饅頭

大智禅師と饅頭のイラスト画像

 

イラスト 村上明日香

 


あらすじ

 曹洞宗の僧、大智禅師は鎌倉時代、長崎村(現在の不知火町長崎)に生誕。幼名を萬仲(まんじゅう)といい、7歳で大慈禅寺(熊本市南区)の寒巌禅師の門に入りました。
 
 対面した寒巌が萬仲に問います。「名は何というか。」「萬仲と申します。」「いくつになるか。」「七つでございます。」出された饅頭(まんじゅう)を食べる萬仲に「萬仲が饅頭を食う、どんな気持ちか。」すると、「大蛇が小蛇をのむ気持ちでございます。」と答えました。
 
 感心した寒巌がさらに緑川を指さし「舟を止めてみせよ。」と言うと、萬仲は障子を閉め、寒巌が「座ったままやってみせよ。」と言えば、目を瞑ってみせます。
 

 寒巌が「小智慧がある。入門したら小智(しょうち)と名乗れ。」と言うと、「いやです。小智では悟れませぬ。」と答える萬仲。寒巌は笑い、大智と名付けたとさ。
 

小智は菩提の妨げ(しょうちは ぼだいの さまたげ)

小智がある者は、かえってそれが妨げになり、悟りを開くことができないという意味のことわざ。

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ