2025年04月03日更新
乳幼児健康診査
乳幼児健康診査とは、母子保健法の規定により自治体が乳幼児に対して行う健康診査です。
お子さんが健康で順調に育っているかを確認し、成長や発達に関わる病気などを早く見つけるためにも重要な検査です。
また、日ごろ気になっていることや心配なこと、困っていることなどを相談できる機会でもあります。
医師や、保健師、管理栄養士、歯科衛生士、心理士など様々な専門職が対応させていただきます。お気軽にご相談ください。
場所
宇城市保健福祉センター
三角防災拠点センター(三角町にお住まいの方を対象に3・4か月児健診、7・8か月児健診を実施)
対象者・内容など
健診名 | 対象者 | 内容 | 通知方法 |
---|---|---|---|
3・4か月児健診 |
3か月から4か月児とその保護者 |
内科診察 身体計測 保健師・管理栄養士による相談など |
個別通知 (母子保健推進員による配布) |
7・8か月児健診 |
7か月から8か月児とその保護者 |
内科診察 身体計測 保健師・管理栄養士・歯科衛生士による相談など |
|
1歳6か月児健診 |
1歳6か月児とその保護者 |
内科診察 歯科診察 身体計測 歯科相談(希望者にはフッ素塗布) 保健師・管理栄養士による相談など |
個別通知 (郵送) |
2歳児歯科健診 |
2歳6か月児とその保護者 |
歯科診察 身体計測 歯科相談(希望者にはフッ素塗布) 保健師・管理栄養士による相談など |
|
3歳児健診 |
3歳6か月児とその保護者 |
内科診察 歯科診察 身体計測 歯科相談(希望者にはフッ素塗布) 保健師・管理栄養士による相談など |
実施時期や通知方法等は、変更になる場合があります。
日程
令和7年度 乳幼児健康診査(年間スケジュール) (PDF 132KB)
- 天候や、対象者の人数調整等で日程が変更になる場合があります。ご了承ください。
- 通知に記載された日程でご都合がつかない場合、宇城市の公式LINEから乳幼児健診の日程変更ができます。
- 体調不良等で受診できない場合、日程変更が可能です。事前にご連絡をお願いします。
その他
- 3か月から4か月児健診、7か月から8か月児健診は、宇城市が契約する対象医療機関にて個別健診を受けることもできます。
ご希望の場合は、事前に宇城市保健福祉センターまでご連絡ください。
- 個別健診を受けられた場合、翌月の健康相談にご案内します。
母子保健に関する相談・教室など
宇城市では、子どもさんの健やかな成長や子育てのお手伝いとして、様々な事業を行っています。
日ごろ気になっていることや心配なこと、困っていることなどをお気軽にご相談ください。
保健師、管理栄養士、歯科衛生士、心理士など様々な専門職が対応します。
令和7年度 相談・教室(年間スケジュール) (PDF 603KB)
健康相談(予約不要)
子育てや健康に関する相談をしていただける場を月に一回開催しています。
(相談の例)
- 体重の増え方が気になる
- 離乳食の進め方を聞きたい
- 歯みがきをさせてくれない 等
育児相談(要予約)
子育てのこと、お子様の発達について等のお悩みについて、心理士に相談できます。
(相談の例)
- ことばの発達がゆっくりみたい
- きょうだいや友達とトラブルをおこしやすい
- かんしゃくがひどい
- 子育てがうまくいかず悩んでいる
- 産後気分が落ち込む、涙が出てくる 等
離乳食教室(要予約)
赤ちゃんの離乳食について楽しく学べる教室を開催しています。
離乳食を始めるタイミングや進め方、量など離乳食の疑問にお答えします。
宇城市の公式LINEでも離乳食教室の予約ができます。
その他
ご不明点やお困りごとは、下記までお気軽にご連絡ください。