文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

【障がい福祉】補装具費支給制度について

2022年02月10日更新

補装具費支給制度

身体の障がいを補い、身体に装着して日常生活等に用いる補装具の購入・修理を必要とする身体障がい者(児)や難病患者に対して、補装具費の支給を行っています。(難病患者等については、告示に定める疾病に限ります)

補装具の種類

 

表:補装具の種類

種目

支給対象者(身体障害者手帳の目安)

義肢

肢体不自由 対象部位が含まれていること

装具

肢体不自由 対象部位が含まれていること

座位保持装置

肢体不自由 四肢(両上下肢)および体幹障害

座位保持椅子

肢体不自由(体幹障害等) 身体障害児が対象

車椅子

肢体不自由(下肢)、体幹機能障害

電動車椅子 肢体不自由、内部機能障害(心臓・呼吸器) 
歩行器  肢体不自由(下肢、体幹等)
視覚障害者安全つえ 視覚障害 
歩行補助つえ

肢体不自由(下肢、体幹等)

補聴器 聴覚障害 
義眼、眼鏡 視覚障害
重度障害者用意思伝達装置 両上下肢および音声言語機能障害等 

種目ごとに障害程度等級等の条件があります。

介護保険対象の方については、介護保険の福祉用具と共通する補装具(車いす・電動車いす・歩行補助つえ・歩行器)を希望する場合、原則として、介護保険による福祉用具貸与が優先します。

自己負担について

 原則基準額の1割負担となります。ただし、負担が高額にならないよう、所得区分ごとに負担金額の上限が設定されます。本人又は世帯員のうち市町村民税所得割の最多納税者の納税額が46万円以上の場合は対象となりません。

申請手続きに必要なもの 

  1. 申請書 (Word 89KB)
  2. 補装具の見積書
  3. 補装具処方せん【一部省略可】 処方せんダウンロード:補装具各種様式(熊本県ホームページ)(外部リンク)
  4. 身体障害者手帳(お持ちの方)
  5. 印鑑 
  6. 申請者の個人番号カード または 個人番号通知カード
  7. 窓口にいらっしゃる方の身分証明書(個人番号カード・運転免許証等)

その他、意見書等が必要となる場合があります。

申請窓口

市役所社会福祉課、各支所総合窓口課

お問い合わせ

宇城市 福祉部 社会福祉課 障がい福祉係

電話番号:
0964-32-1387

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ