2025年03月21日更新
公共下水道本管の管路整備工事が令和5年度で完了し、下水道全体計画見直しが令和6年度末に完了します。それに伴い、公共汚水桝の新設については令和7年7月1日より原則申請者負担となります。
公共汚水桝設置及び移設の手続きの方法
公共汚水桝の設置または移設を希望される場合は、「宇城市下水道公共汚水桝設置要綱」に基づく手続きが必要です。なお、申請される土地の条件などによって設置可能かの確認が必要になりますので、事前に上下水道課へご相談ください。
手続きの流れ(新設)
- 事前相談・・・窓口にて下水道本管の埋設状況などの確認を行ってください。
- 汚水桝設置の申請・・・公共(汚水)桝設置申請書(様式第1号)にて設置申請をしてください。
- 工事の発注・・・申請者から宇城市に登録のある指定工事店に発注を行ってください。
- 工事の施工・・・施工方法等については、市の指示に従ってください。
- 工事の完了・・・工事完了後に公共汚水桝設置等完了届(様式第5号)を提出してください。その際設置工事にチェックをお願いします。
- 工事の検査・・・完了届の提出後、市が検査を行います。
- 帰属引受・・・検査に合格したのち、本工事により設置した公共汚水桝及び取付管は市に無償帰属され、その後の維持管理は市で行います。
(様式第1号)公共(汚水)桝設置申請書 (Word 102KB)
(様式第1号)公共(汚水)桝設置申請書 (PDF 3,833KB)
(様式第5号)公共(汚水)桝設置等完了届 (Word 82KB)
(様式第5号)公共(汚水)桝設置等完了届 (PDF 3,854KB)
手続きの流れ(移設)
- 事前相談・・・窓口にて下水道本管の埋設状況など移設先の確認を行ってください。
- 汚水桝移設の申請・・・公共汚水桝移設許可申請書(様式第3号)にて許可申請をしてください。
- 許可の決定・・・申請の内容を精査した後、公共汚水桝移設許可書(様式第4号)を発行します。
- 工事の発注・・・許可決定をうけた後、宇城市に登録のある指定工事店に申請者より発注してください。
- 工事の施工・・・施工方法等については、市の指示に従ってください。
- 工事の完了・・・工事完了後、公共汚水桝等設置完了届(様式第5号)を提出してください。その際移設工事にチェックをお願いします。
- 工事の検査・・・完了届の提出後、市が検査を行います。
- 帰属引受・・・検査に合格したのち、本工事により設置した公共汚水桝及び取付管は市に無償帰属され、その後の維持管理は市で行います。
(様式第3号)公共汚水桝移設許可申請書 (Word 65KB)
(様式第3号)公共汚水桝移設許可申請書 (PDF 45KB)
(様式第5号)公共(汚水)桝設置等完了届 (Word 82KB)
(様式第5号)公共(汚水)桝設置等完了届 (PDF 3,854KB)
分譲地内の桝設置については下記ホームページをご確認ください。
施工可能業者
宇城市に登録のある指定工事店のみとなっております。
まずは、上下水道課にご相談ください!
まずは、下記問い合わせ先まで事前にご相談ください。