2022年02月16日更新
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧制度について
固定資産税の納税者が、他の土地や家屋の価格との比較を通じて自己の土地や家屋の評価が適正かどうかを判断できるように、次のとおり土地・家屋価格等縦覧帳簿を縦覧することができます。
【対象者】
固定資産税納税義務者(相続人代表者・納税管理人を含む)
【縦覧期間】
毎年4月1日から6月30日(土曜日・日曜日・祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分まで
【確認できる事柄】
土地の納税者のみ(所在・地番・地目・地積・価格(評価額))
家屋の納税義務者のみ(所在・家屋番号・種類・構造・床面積・建築年・価格(評価額))
【縦覧場所】
宇城市役所税務課窓口及び各支所総合窓口課
【手数料】
無料
縦覧に来られる際は、縦覧できる方を確認するため、納税通知書もしくは、本人確認できるものの提示が必要です。また、代理人の方は必ず委任状をご持参ください。
閲覧制度について
閲覧とは、納税義務者は自己の資産について、借地・借家人は使用または収益の対象となる部分について、固定資産課税台帳等を確認していただくことができる制度です。
【対象者】
固定資産税納税義務者・借地・借家人
【閲覧期間】
随時
【手数料】
300円 (ただし、縦覧期間は、閲覧手数料は無料、コピー1枚10円)
借地・借家人が閲覧される際には、当該資産について借地・借家されていることが分かる書類の提示が必要です。
【閲覧場所】
宇城市役所税務課窓口及び各支所総合窓口課
【確認できる事柄】
土地: 所在・地番・地目・地積・価格(評価額))
家屋: 所在・家屋番号・種類・構造・床面積・建築年・価格(評価額)