文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

(市立以外の小中学校へ通学させている保護者及びアレルギー等で給食の提供を受けていない保護者の方)学校給食費相当額を市が補助します

2024年12月03日更新

子育て世帯に対する経済的負担の軽減のため、市立学校以外の小中学校に通学させている保護者及び市立学校に通学し、アレルギー等の理由により学校給食の提供を受けていない保護者へ給食費相当額の支援を行います。

なお、該当する場合であっても、申請がなければ補助は受けられません。

補助対象となる保護者

(宇城市立学校以外に通学させている方)
次の1、2のすべてに該当する児童生徒の保護者

1.宇城市立学校以外に在籍する小学生・中学生の保護者で、宇城市に住所を有するもの

2.その他の補助金等で学校給食費相当を全額支給されていないもの

(食物アレルギー等で給食の提供を受けていない方)
次の3、4のすべてに該当する児童生徒の保護者

3.宇城市立学校に在籍する小学生・中学生の保護者で、宇城市に住所を有するもの

4.食物アレルギー等の理由により、学校給食の提供を受けていないもの※注1

※注1) 学校給食の提供を受けていないものとは、給食提供の食数に入っていないもの

補助金交付対象チェックフロー (PDF 151KB)

補助対象期間

令和6年4月1日から令和7年3月31日

補助対象額

(宇城市立学校以外に通学させている方)

上記対象期間に保護者が負担する学校給食費とする。

ただし、小学生に該当するものは年額50,600円、中学生に該当するものは年額58,300円を限度とする。

(食物アレルギー等で給食の提供を受けていない方及び市立学校以外のもので学校給食の提供がない方)

小学生は日額260円に出席日数を乗じた金額とし、年額50,600円を限度とする。

中学生は日額300円に出席日数を乗じた金額とし、年額58,300円を限度とする。

申請方法

(市立学校以外に通学させている方)

在籍する学校に「給食費支払状況証明願」を記載してもらい、「宇城市外通学児童生徒等学校給食費補助金交付申請書」と一緒に学校給食センターへ提出してください。

(市立学校に通学し、食物アレルギー等で給食の提供を受けていない方)

【食物アレルギーの場合】
学校から「学校生活管理指導表」又は「診断書」の写し及び「学校給食の提供を受けていない証明」を学校長に証明してもらい、「宇城市外通学児童生徒等学校給食費補助金交付申請書」と一緒に宇城市学校給食センターへ提出してください。

【その他の場合】
「学校給食の提供を受けていない証明願」を学校長に証明してもらい、「宇城市外通学児童生徒等学校給食費補助金交付申請書」と一緒に宇城市学校給食センターへ提出してください。 

宇城市外通学児童生徒等学校給食費補助金交付申請書兼同意書 (PDF 130KB)

交付申請書兼同意書(記入例) (PDF 396KB)

給食費支払状況証明願(市立学校以外) (PDF 62KB)

給食費支払状況証明願(記入例) (PDF 357KB)

学校給食の提供を受けていない証明願(市立学校) (PDF 52KB)

申請受付期限

令和7年3月3日(月曜日)から3月31日(月曜日)までに学校給食センターへ提出してください。

年度途中に転出等により補助対象でなくなる場合は、異動日から1カ月以内または上記の申請期限の早い期日までに提出してください。

補助金支給の流れ

補助金支給の流れの説明画像、詳細は本文に記述されています。

上記画像の内容

  1. 保護者より学校へ学校給食費納付
  2. 保護者より学校へ証明願の記入依頼
  3. 学校より保護者へ証明願の交付
  4. 保護者より宇城市へ交付申請
  5. 宇城市より保護者へ交付決定
  6. 保護者より宇城市へ補助金請求
  7. 宇城市より保護者へ補助金支給

(注意)食物アレルギー等で給食の提供を受けていない方は、1 給食費納付はありません。

 

お問い合わせ

宇城市 教育部 学校施設課 学校給食係

電話番号:
0964-32-0493

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ