2023年11月24日更新
よくある質問をまとめました。
12月28日に提出が間に合いません。もう提出できませんか?
1月以降も提出はできますが、2月の第2回判定会以降の判定となります。
第2回の締切りは2月15日(木曜日)、第3回の締切りは3月15日(金曜日)です。
求職活動を理由に申込みをしましたが、その後に仕事が決まりました。
仕事が決まり次第、就労証明書を提出してください。就労予定でも構いません。
12月28日までに就労証明書を提出していただくと、1月の第1回判定会で「就労」を理由として判定します。
また、申込後に仕事を辞めた場合も必ずご連絡ください。
4月からの仕事が決まりましたが、職場から就労(予定)証明書が発行されません。
就労(予定)証明書のかわりに、職場から受け取った「内定通知書」等を提出してください。
雇用開始後に就労証明書を取得し、改めて提出をお願いします。
求職中でも申し込めますか?
可能です。
ただし、2月の第2回判定会からの判定となりますので、結果のお知らせは3月上旬です。
入所の可否はいつわかりますか?
12月28日までに「就労」を理由に申し込んだ場合は2月上旬にお知らせします。
「求職活動」を理由に申し込んだ場合は3月上旬にお知らせします。
転園したいです。
現在通っている園に「現況届(継続入所申込書)」を提出し、併せて新規申込みも行ってください。
現況届を提出する時点で求職活動中の場合は継続入所できないため、新規申込みのみとなります。
令和5年度途中入所の申込み中です。添付書類は再度取得が必要ですか?
令和6年度4月入所申込書には、原則令和5年10月1日以降に取得したものを添付してください。
施設見学についても、お子様の成長等も考慮して、再度見学をお願いします。やむを得ない理由で再取得が困難な場合はご相談ください。
令和6年5月に第2子を出産予定です。第1子の入所申込みはできますか?
可能です。
ただし、出産予定日によって申込みができる時期や添付書類が異なりますので、詳しくはお問い合せください。
出産予定日の8週前が4月1日にかかる場合、保育事由は「産前産後」となりますので、出産予定日がわかる証明書等を提出してください。
既に申込書を提出しましたが、希望園の変更はできますか?
可能です。
各判定会の変更期限は、第1回が1月15日、第2回が2月15日、第3回が3月15日です。
ただし、変更する場合も必ず園の見学が必要ですので、申込み時に見学をしていない園を希望する場合は、期日までに見学を済ませて施設見学一覧表を追加提出してください。
宇城市へ引っ越す予定です。
引っ越し(住民票の異動)が済んでいなくても申し込むことができます。
申込書に「転入確約書」を添付し、入所が決定したら入所までに必ず住民票の異動を行ってください。
宇城市に住んでいますが、市外の園へ預けたいです。
宇城市に住民票のある方が市外の園へ入所することを「広域入所」といいます。
広域入所をするには、希望する園が保護者の勤務先と同じ自治体にあることや通勤途中にあることなどの条件に該当する必要があります。
広域入所を希望する場合は、事前に希望する園のある自治体に相談し、受け入れ状況や申込時期を確認してから、宇城市へ申込書を提出してください。その後、宇城市と相手先の自治体で協議し、相手先の自治体が入所の可否を決定します。
ただし、相手先の自治体の住民の方が優先されるため、入所の優先順位は下がります。
また、市内の園への申込みと広域入所の申込みを同時に行うことはできません。
里帰り出産を予定しています。第1子を里帰り先(宇城市外)の保育園へ預けたいです。
住民票が宇城市にあるお子様が宇城市外の園へ入所する場合は「広域入所」となります。
詳しくは、1つ上の質問をご確認ください。