2025年07月15日更新
宇城市農業用機械等共同利用支援事業を開始します。
宇城市内で農業を営む農業者組織等が農作業の効率化、低コスト化、農地の保全等に取り組むことで地域の農業振興を図るため、農業者組織等が共同で利用する農業用機械や付属機器(以下「機械等」という。)の導入に対する支援を行います。
事業実施主体(対象者)
補助対象者は、以下のいずれかに該当する者であって、宇城市内に住所(法人、その他の団体にあっては、事務所の所在地)を有するもの。
- 認定農業者又は認定新規就農者が代表となり組織する団体(構成員が3戸以上であること、規約・構成員名簿等があること)
(注)構成員は認定農業者、認定新規就農者でなくても可 - 農業生産法人(農事組合法人として農業に年間150日以上従事する役員又は従業員が3名以上であること)
- 農業者が組織する団体(構成員が3戸以上であること、規約・構成員名簿等があること)
補助対象経費
補助対象者が自らの農業経営に必要な機械等の取得費(消費税を除く、中古を除く)
(注)付属機器の単独購入も補助対象とします。 (例)トラクター、田植え機、ウイングハロー等
補助率
補助対象経費の3/10以内 上限100万円
要件
◇補助対象機械等の税抜き価格が50万円以上であること
◇汎用性(農業以外の使用)の高いものではないこと(例:トラックやフォークリフト等は不可)
◇機械等が共済等の引き受け対象となる場合は、必ず加入すること
◇導入する機械等に対して他の事業による補助を受けていないこと
◇導入する機械等を補助対象者(共同利用者)以外が使用しないこと
◇導入する機械等の保管場所は宇城市内であること 等
提出書類(提出先)
補助金の申請から請求までの事務手続き (注)事前に必ず確認してください。
- (様式第1号)宇城市農業用機械等共同利用支援事業補助金交付申請書 (Word 20KB)
(様式第1号)宇城市農業用機械等共同利用支援事業補助金交付申請書 (PDF 65KB) - (様式第2号)事業計画書 (Excel 20KB)
(様式第2号)事業計画書 (PDF 112KB) - (様式第3号)機械等共同利用者一覧兼同意書 (Word 20KB)
(様式第3号)機械等共同利用者一覧兼同意書 (PDF 60KB) - 導入する機械等の見積書(3社)及びカタログ等 (見積書の宛名は事業を実施する団体名義と揃えること。)
- 機械等の共同利用者全員の経営状況が分かる書類
- 農業経営改善計画認定証又は青年等就農計画認定証(注1)
- 事業主体の規約及び構成員名簿
- その他市長が必要と認める資料
(注1)認定農業者又は認定新規就農者が代表となり組織する団体が申請する場合に限る。
申請書は、経済部農政課・三角支所経済建設課・不知火支所総合窓口課・小川支所経済建設課・豊野支所総合窓口課の窓口で配布(受付)しております。
申請受付期間
令和7年8月4日(月曜日) から 令和7年8月29日(金曜日)まで
(注)先着順・ポイント制ではありません。ただし、予算を超過した場合は認定農業者等を優先いたします。