2025年04月11日更新
届出申請が必要なとき
転入や紛失により、子どもの定期予防接種予診票の交付を希望する場合は、電子申請・窓口申請・郵送申請のいずれかの方法で交付・再交付申請をしてください。いずれの申請方法にも母子健康手帳が必要です。
ただし、次の予診票は市から個別に郵送しますので、到着をお待ちください。
予防接種の種類 | 郵送時期の目安 |
---|---|
麻しん風しん混合(MR)第2期 | 年長児相当になる年度初め |
日本脳炎 第2期 | 9歳到達者(誕生日翌月) |
2種混合 | 11歳到達者(誕生日翌月) |
子宮頸がんワクチン(HPV) | 中学1年生になる年度初め |
電子申請の場合
以下の2次元コードまたはリンクからお申込みください。
子どもの定期予防接種予診票交付・再交付申請フォーム(外部リンク)
窓口申請の場合
母子健康手帳をご持参のうえ、以下のいずれかの窓口にお越しください。なお、小川支所、三角支所は保健師が不在の場合がありますので、お越しの際は事前にご連絡ください。
窓口 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
宇城市保健福祉センター | 宇城市松橋町松橋396-1 | 0964-32-7100 |
小川支所 総合窓口課(注:要事前連絡) | 宇城市小川町河江87 | 0964-43-1111 |
三角支所 総合窓口課(注:要事前連絡) | 宇城市三角町波多213-1 | 0964-53-1111 |
郵送申請の場合
- 記入した「定期予防接種予診票発行申請書」
- 母子健康手帳(出生届済証明のページおよび予防接種記録全ページ)
を同封のうえ、ご郵送ください。
【郵送先】
〒869-0502
宇城市松橋町松橋396-1
宇城市健康づくり推進課感染症対策係