2025年04月03日更新
風しん予防接種費用の一部を助成します
風しんの流行及び先天性風しん症候群の発生を予防するために、下記に該当する対象者に予算の範囲内で助成を行います。
対象者
一度も同助成金申請をされたことがない方で、接種日時点に宇城市に住民票のある、次の1.2のいずれかに該当される方
- 熊本県が実施する「熊本県風しん抗体検査事業」において予防接種の検討が必要と判断された方
- 妊娠を希望する女性とその配偶者などの同居者で、過去の風しん抗体検査で抗体が以下の表の基準値以下だった方
表:抗体価 検査方法 HI法 EIA法 LA法 基準値 16倍以下 8未満 32未満 ただし、下記のいずれかに該当する方は対象外となります。
- 定期接種の対象者
- 風しん抗体検査受検後に風しんの予防接種を受けた方
- 検査で風しんの確定診断を受けた方
妊娠中は風しんの予防接種をすることができません。
助成終了日
令和8年3月31日(火曜日)
申請書は、接種日の翌日から起算して1か月以内に宇城市保健福祉センターに提出し、令和7年3月に接種した場合は、同月26日までに提出してください。
助成金額
風しん単独(R)ワクチンもしくは麻しん・風しん混合(MR)ワクチンを接種した場合:10,000円を上限に助成
ただし、接種費用額が助成額に満たない場合は、接種費用全額を助成します
抗体検査を受けていない方は、予防接種を受ける前に必ず「風しん抗体検査」をお受けください。抗体価が基準値以下(未満)の方のみが予防接種費用助成の対象となります。検査がまだの方は「熊本県風しん抗体検査事業」をご利用ください。詳しくは「熊本県 風しん抗体検査が無料で受けられます(外部リンク)」のページをご確認ください。
手続きの方法
- 宇城市保健福祉センターで受付をします。
提出するもの:「風しん抗体検査結果通知書」(または母子健康手帳など抗体価が分かるもの) - 「風しん予防接種実施報告書兼料金助成申請書」をお渡しします。
- 上記の申請書および接種料金を持参のうえ、医療機関で予防接種を受けます。
接種料金は医療機関によって違います。予約の際に確認をお願いいたします。 - 「風しん予防接種実施報告書兼料金助成申請書」に医療機関から証明いただき、必要事項を記入します。
- 申請書は、接種日の翌日から起算して1か月以内に宇城市保健福祉センターに提出します。
提出するもの:風しん予防接種実施報告書兼料金助成申請書、助成金振込先通帳等の写し、印鑑(持参の場合)
令和8年3月に接種した場合は、同月26日までに申請をしてください。
健康被害救済制度について
この予防接種は任意接種です。法律による努力義務はなく、ご本人が接種を希望する場合に実施します。接種を希望される方は、医師と相談し、予防接種の効果や副反応などについて十分に理解したうえでの接種をお願いします。被接種者に健康被害が生じたときは、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済の対象となる場合があります。