文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

救急医療を身近に ~救急フェア2025~

2025年09月10日更新

救急フェアの様子

 9月6日、イオンモール宇城で救急フェア2025が開催され、多くの人たちが参加しました。

 これは、9月9日の「救急の日」に合わせて救急医療を身近に感じてもらうことを目的に宇城広域連合消防本部が主催したもの。
 心肺蘇生法などの救急法の体験や救急隊が使用する機材や装備品の展示などが行われました。

 子どもたちにも興味を持ってもらおうと、戦隊キャラクターに扮した消防隊員らが流行りの音楽などを使用した劇で、心肺蘇生法やAEDの使用方法について説明。
 参加者たちは署員や市消防団員から説明を受けながら胸骨圧迫などを体験しました。

戦隊キャラクターが心臓マッサージを実演する様子心臓マッサージの体験をする子供の写真

 またこの日は、国立病院機構熊本南病院、明治安田生命保険相互会社、宇城市の共催による健康相談会も同時開催。
 血圧や骨密度、血糖、ベジメータによる野菜摂取量測定などの測定ブースや、測定結果をもとに医師や管理栄養士と相談できるブースが設けられ、参加者らは健康維持につながる生活指導を受けていました。

血糖値を測定してもらっている様子医療相談を行っている様子

 

   母親と胸骨圧迫を体験した人吉市の永椎涼太朗(ながしい りょうたろう)さん(7)は「看護師である母の影響で、家でも胸骨圧迫などの練習をしていますが、今回、消防署の人に見てもらいながら体験できて良かったです。家族にもしものことがあったときのため、実践できるようになりたいです」と話していました。

 

子供たちによる太鼓演奏の様子

地元の白百合保育園の園児たちによる太鼓演奏が会場に華を添えました

お問い合わせ

宇城市 市長政策部 企画課 広報プロモーション係

電話番号:
0964-32-1902

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ