文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

令和7年度 高齢者のインフルエンザ・高齢者の新型コロナウイルス感染症定期予防接種助成

2025年09月30日更新

 高齢者を対象としたインフルエンザワクチンおよび新型コロナウイルスワクチンの予防接種費用の一部助成を行います。

この予防接種は主に、「個人の発病又はその重症化を防止すること」を目的に行うものであることから接種の義務はありません。予防接種を希望する方はかかりつけ医等とよくご相談の上、接種をご検討ください。

 なお、インフルエンザ予防接種については、任意接種(主に子ども)の費用助成も実施しています。(関連ページはこちらから)

接種対象者

 宇城市に住民票があり、本人が接種を希望する次のいずれに該当する方

  1. 接種日当日に65歳以上の方
  2. 接種日当日に60歳から64歳で心臓・腎臓・呼吸器の障がい、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能を有するものとして、身体障害者手帳1級の認定を受けている方

接種期間

 令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで

(注)市外で接種する場合は、令和7年12月31日(水曜日)まで

接種(助成)回数

 上記期間中に1人1回

自己負担

  • 高齢者のインフルエンザ定期接種 2,200円
  • 高齢者の新型コロナウイルス感染症定期接種 3,000円

 

(注1)定期接種対象者に該当しない方、定期接種の期間外に接種する場合は任意接種となり、接種費用は全額自己負担です。

(注2)生活保護世帯の方は、接種時に、生活保護受給証明書を提示で無料

実施医療機関

令和7年度 宇城市高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナウイルス感染症実施医療機関一覧(令和7年10月1日現在) (PDF 87KB)

  • 事前に必ず医療機関に予約をしてください。
  • 年齢区分によっては、対象とならない場合も有ります。必ず医療機関へ事前にご確認ください。

接種予約など

 予診票の個別送付はありません。実施医療機関にある予診票をご使用いただけます。
ご予約の際は、予防接種を希望する医療機関に直接ご連絡ください。

接種の際持参するもの

  1. 自己負担金
  2. 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
  3. 生活保護世帯の方は、生活保護受給証明書を持参
  4. 接種日当日に60歳から64歳で心臓・腎臓・呼吸器の障がい、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能を有するものとして、身体障害者手帳1級の認定を受けている方は身体障害者手帳の写し

接種間隔

 新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチン等)との接種間隔に制限はありません。医師が特に必要と認めた場合、同時接種することも可能です。

宇城市外での定期接種をご希望の方

 宇城市外で接種を希望される場合は、必ず接種前に下記窓口で申請が必要です。申請なく接種された場合は助成を受けることができない場合があります。

 なお、医療機関によっては、接種料金の助成が償還払いとなる場合があり、宇城市内の医療機関で接種した場合より自己負担額が上回る場合がありますので予めご了承ください。

手続きに関する窓口
窓口 電話番号
宇城市保健福祉センター 0964-32-7100
三角支所総合窓口課 0964-53-1111
不知火支所総合窓口課 0964-33-1111
小川支所総合窓口課 0964-43-1111
豊野支所総合窓口課 0964-45-2111

 

(注)宇城市外での接種の場合、接種(助成)期間は令和7年10月1日(水曜日)から令和7年12月31日(水曜日)までとなっていますので、ご注意ください。

関連情報

厚労省HP(インフルエンザ)(外部リンク)

厚労省HP(新型コロナウイルス感染症)(外部リンク)

お問い合わせ

宇城市 保健衛生部 健康づくり推進課 感染症対策係

電話番号:
0964-32-7100

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ