文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

高額療養費の申請が簡単になります

2024年09月04日更新

医療機関で支払った一部負担金が一定額を超えた場合、申請によりその超えた額が高額療養費として支給されます。

これまで、高額療養費の支給を受けるには該当月ごとに領収書を添え申請が必要でしたが、「国民健康保険高額療養費支給申請書兼口座登録申請書」を提出することで、領収書が不要となります。高額療養費の支給がある場合は、登録した口座に自動的に振り込まれます。

対象となる方

国民健康保険税の滞納がない世帯

(注)国民健康保険税に滞納がある場合は、高額療養費の支給額を滞納に充てることに同意があれば、申請できます。

手続きにおいて必要なもの

(注)世帯主以外の口座に支給することも可能です。その場合、世帯主からの委任状が必要です。

簡素化適用月

申請した前月診療分から自動的に登録した口座に振り込みます。

それより前の受診分は従来どおりの申請が必要です。

支給について

支給予定日の1週間前ごろに「国民健康保険高額療養費支給決定通知書」を送付します。

診療月の約3か月後(※必ずしも3か月後とはかぎりません)に登録した口座へ振り込みます。

病院から請求される診療報酬明細書(レセプト)の医療点数に基づき、支給します。

簡素化が解除されるとき

次のような場合、手続き簡素化が解除されます。なお、解除されたときの解除通知等は発送しません。

  • 簡素化の承認を受けた世帯主から解除の申出があったとき

  • 簡素化の承認を受けた世帯主が転出、死亡等により国保資格がなくなったとき

  • 指定した金融機関に入金できないとき

  • 申請の内容に偽り、その他不正があったとき

登録している口座を変更したい

登録している口座を変更したい場合は、国民健康保険高額療養費支給申請書兼口座登録申請書 (PDF 124KB)を再度提出してください。

お問い合わせ

宇城市 保健衛生部 医療保険課 国保年金係

電話番号:
0964-32-1417

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ