2025年06月20日更新
住民基本台帳法第11条第3項及び第11条の2第12項、住民基本台帳の一部の写しの閲覧並びに住民票の写し等及び除票の写し等の交付に関する省令第3条の規定に基づき閲覧の状況を次のとおり公表します。
閲覧ができる場合(住民基本台帳法第11条、第11条の2)
- 国または地方公共団体の機関が法令の定める事務の遂行のため
- 統計調査、世論調査、学術研究その他の研究のうち、公益性が高いと認められるもの
- 公共的団体が行う地域住民の福祉の向上に寄与する活動のうち、公益性が高いと認められるもの
- 営利以外の目的で行う居住関係の確認のうち、訴訟の提起その他特別の事情による居住関係の確認として宇城市長が定めるもの
閲覧の状況(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)
番号 |
閲覧年月日 |
請求機関の名称 |
請求事由の概要及び委託者 |
閲覧に係る住民の範囲 |
閲覧件数 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
令和6年 7月26日 |
熊本県企画振興部交通政策・統計局 統計調査課 熊本県知事 木村 敬 |
令和6年度全国家計構造調査 |
松橋町西下郷1168番地から1300番地及び1345番地から1460番地、松橋町久具2340番地から2700番地、小川町住吉1番地から130番地及び145番地から295番地、 小川町川尻129番地から752番地、小川町新田1410番地から2113番地の者 |
457件 |
2 |
令和6年 9月6日 |
熊本県宇城保健所 所長 小山 宏美 |
令和6年国民健康・栄養調査 令和6年歯科疾患実態調査 |
松橋町松橋63番地から84番地2の 満1歳以上の者 |
176件 |
番号 |
閲覧年月日 |
請求機関の名称 |
請求事由の概要及び委託者 |
閲覧に係る住民の範囲 |
閲覧件数 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
令和6年 6月26日 |
一般社団法人 中央調査社 会長 境 克彦 |
日常生活に関するアンケート調査
株式会社 野村総合研究所 常務執行役員 |
松橋町竹崎の満15歳以上79歳以下の日本国籍を有する者 |
39件 |
2 |
令和6年 7月18日 |
株式会社 建設環境研究所 九州支社 支所長 豊國 法文 株式会社 サーベイリサーチセンター 九州事務所 事務所長 林 雅保 |
河川環境整備事業の評価に関するアンケート調査
国土交通省 九州地方整備局 熊本河川国道事務所 所長 |
豊野町、松橋町曲野、松橋町古保山、松橋町萩尾、松橋町浦川内、松橋町内田、松橋町竹崎、松橋町豊福、松橋松久具、小川町北小野、小川町中小野、小川町南小野、小川町東海東、小川町北海東の 満18歳以上70歳以下の日本国籍を有する者 |
288件 |
3 |
令和6年 9月4日 |
一般社団法人 新情報センター 事務局長 山本 恭久 |
令和6年度消費者意識基本調査
消費者庁 長官 |
松橋町浦川内482番地からの 満15歳以上の日本国籍を有する者 |
25件 |
4 |
令和6年 9月11日 |
一般社団法人 中央調査社 会長 境 克彦 NHK放送文化研究所 世論調査部 部長 熊田 佳代子 |
現代日本の社会・生活に関する意識調査
NHK放送文化研究所 世論調査部 部長 |
松橋町久具の満18歳以上の者 |
12件 |
5 |
令和6年 9月18日 |
株式会社日本リサーチセンター 代表取締役社長 杉原 領治 |
孤独・孤立の実態把握のための全国調査
内閣府孤独・孤立対策推進室 室長 |
松橋町西下郷の満16歳以上の者 |
40件 |
6 |
令和6年 10月29日 |
一般社団法人 中央調査社 会長 境 克彦 |
テレビ視聴に関する調査
株式会社 野村総合研究所 常務執行役員 |
松橋町砂川の満16歳以上の日本国籍を有する者 |
14件 |
7 |
令和6年 12月3日 |
株式会社日本リサーチセンター 代表取締役社長 杉原 領治 日本銀行 情報サービス局 局長 小牧 義弘 |
生活意識に関するアンケート調査
日本銀行 情報サービス局 局長 |
松橋町松橋の満20歳以上の者 |
15件 |
8 |
令和7年 1月23日 |
一般社団法人 中央調査社 会長 境 克彦 |
宝くじに関する世論調査
一般財団法人 日本宝くじ協会 理事長 |
小川町南海東、小川町東小川の 満18歳以上の日本国籍を有する者 |
23件 |