2023年03月30日更新
パスポート申請・受取に関する手続きの一覧
目次
- 取扱窓口・受付時間(ページ内リンク)
- 申請について(ページ内リンク)
- オンライン申請について(ページ内リンク)
- 受取(交付)について(ページ内リンク)
- 手数料(ページ内リンク)
- ヘボン式ローマ字表(ページ内リンク)
- その他(ページ内リンク)
取扱窓口・受付時間
取扱窓口
本庁 市民課 4番窓口
申請受付時間及び受取時間(平日のみ)
申請 : 午前9時から午後4時
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)は休みです。
本庁窓口のみの取扱となります。(支所での申請・受取はできません)
受取 : 午前9時から午後5時
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)は休みです。
本庁窓口のみの取扱となります。(支所での申請・受取はできません)
旅券(パスポート)の申請について
申請手続きに必要な書類等
一般旅券発給申請書
1通(市民課窓口及び各支所総合窓口にあります)
(注1)申請書のダウンロードについては、下記の外務省ホームページ(外部リンク)をよくご確認ください。
外務省ホームページ「パスポートダウンロード申請書」(外部リンク)
戸籍謄本 (戸籍抄本は不可)
1通(本籍地が宇城市以外の方は事前にご準備ください)
- 発行日から6ヶ月以内のもの
- 同一戸籍内の複数の人が同時(新規)に申請する場合は1通で可
- 旅券の有効期間内に申請する場合、氏名及び本籍の都道府県名に変更がない場合は省略可
本人確認のための書類
- 1点でよいもの : 日本国旅券(有効または失効後6か月以内のもの)、マイナンバーカード、運転免許証など
- 2点必要なもの : 健康保険証+年金手帳(証書)、印鑑登録証明書(原本)と実印+失効した旅券(失効後6ヶ月を経過したもの)など
写真1枚(貼らずに持参ください)
- 縦45ミリメートル×横35ミリメートル
- 6ヶ月以内に撮影されたもの
- 規格にあったもの(特に細かく規定されています)
詳細は、下記の外務省ホームページをよくご確認ください。
外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格」(外部リンク)
オンライン申請
令和5年3月27日から宇城市では、切替申請と新規申請について電子申請が可能となります。
- マイナポータルを通じて電子申請を行うことで、基本的には申請時の来庁が不要となります。ただし、交付時の来庁は必要です。
- 新規申請の方、切替申請で以前と本籍の都道府県が変更となった方は、戸籍謄本(戸籍全部事項証明)を郵送または窓口にてご提出ください。
政府広報オンラインページ:パスポートの更新がスマホで可能に(外部リンク)
関連するページ:旅券法令改正と旅券(パスポート)の電子申請の開始について
旅券(パスポート)の受取について
- 一般旅券受領書
- 窓口申請 : 申請の際に交付します。
- 電子申請 : QRコードをご準備ください。
- 日本国旅券(有効のもの)
- 旅券は、年齢に関係なく必ず本人が受け取りに来て下さい。
- 6ケ月を過ぎると無効になります。旅券が未交付で失効した後、5年以内に新たな旅券を申請する際は、手数料が通常より高くなりますので、ご注意ください。(令和5年3月27日以降申請分より適用)
- 記載事項の訂正についてのみ代理受領が可能です。
交付にかかる日数
- 窓口申請:平日のみを数えて9日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
- 電子申請:平日のみを数えて8日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
(注2)電子申請の場合、宇城市で戸籍謄本を受領した日から数えた日数になります。(戸籍謄本の提出が必要な新規申請、切替申請の方のみ)
手数料
一般旅券手数料 |
収入印紙 |
熊本県収入証紙 |
---|---|---|
10年旅券 |
14,000円 |
2,000円 |
5年旅券(申請時12歳以上) |
9,000円 |
2,000円 |
5年旅券(申請時12歳未満) |
4,000円 |
2,000円 |
記載事項変更申請 | 4,000円 |
2,000円 |
- 18歳以上の方は10年用と5年用のどちらかを選択できます。申請日に18歳未満の方は5年用のみです。
収入印紙と熊本県収入証紙
- パスポートの受け取りまでにご準備ください。
- 宇城市役所の会計課窓口での販売時間は、令和5年4月3日から9時から12時または13時から15時になります。購入には待ち時間が生じる場合がございます。
- 会計課窓口以外に、収入印紙は郵便局、熊本県収入証紙は熊本県収入証紙売りさばき人一覧(外部リンク)に記載されているところで購入できます。販売時間は各売りさばき所にお問い合わせください。
ヘボン式ローマ字表
パスポートの氏名は戸籍に記載されているもので、「ヘボン式ローマ字」を使って表記することとなっています。
下記の表を参考にしてください。赤文字は特に誤りやすいつづりですので、ご注意ください。
50音 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あ |
A |
い |
I |
う |
U |
え |
E |
お |
O |
|
か |
KA |
き |
KI |
く |
KU |
け |
KE |
こ |
KO |
|
さ |
SA |
し |
SHI |
す |
SU |
せ |
SE |
そ |
SO |
|
た |
TA |
ち |
CHI |
つ |
TSU |
て |
TE |
と |
TO |
|
な |
NA |
に |
NI |
ぬ |
NU |
ね |
NE |
の |
NO |
|
は |
HA |
ひ |
HI |
ふ |
FU |
へ |
HE |
ほ |
HO |
|
ま |
MA |
み |
MI |
む |
MU |
め |
ME |
も |
MO |
|
や |
YA |
|
ゆ |
YU |
|
よ |
YO |
|||
ら |
RA |
り |
RI |
る |
RU |
れ |
RE |
ろ |
RO |
|
わ |
WA |
ゐ |
I |
|
ゑ |
E |
を |
O |
濁音・半濁音 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
が |
GA |
ぎ |
GI |
ぐ |
GU |
げ |
GE |
ご |
GO |
|
ざ |
ZA |
じ |
JI |
ず |
ZU |
ぜ |
ZE |
ぞ |
ZO |
|
だ |
DA |
ぢ |
JI |
づ |
ZU |
で |
DE |
ど |
DO |
|
ば |
BA |
び |
BI |
ぶ |
BU |
べ |
BE |
ぼ |
BO |
|
ぱ |
PA |
ぴ |
PI |
ぷ |
PU |
ぺ |
PE |
ぽ |
PO |
拗音(ようおん) |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
きゃ |
KYA |
|
きゅ |
KYU |
|
きょ |
KYO |
|||
しゃ |
SHA |
|
しゅ |
SHU |
|
しょ |
SHO |
|||
ちゃ |
CHA |
|
ちゅ |
CHU |
|
ちょ |
CHO |
|||
にゃ |
NYA |
|
にゅ |
NYU |
|
にょ |
NYO |
|||
ひゃ |
HYA |
|
ひゅ |
HYU |
|
ひょ |
HYO |
|||
みゃ |
MYA |
|
みゅ |
MYU |
|
みょ |
MYO |
|||
りゃ |
RYA |
|
りゅ |
RYU |
|
りょ |
RYO |
|||
ぎゃ |
GYA |
|
ぎゅ |
GYU |
|
ぎょ |
GYO |
|||
じゃ |
JA |
|
じゅ |
JU |
|
じょ |
JO |
|||
びゃ |
BYA |
|
びゅ |
BYU |
|
びょ |
BYO |
|||
ぴゃ |
PYA |
|
ぴゅ |
PYU |
|
ぴょ |
PYO |
その他パスポート関係について
パスポートの申請・交付についての詳細は下記の外務省及び熊本県のホームページ(関連する外部リンク先が開きます)をよくご確認ください。