文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

印鑑登録・証明

2023年12月19日更新

印鑑登録とは

  印鑑は、住所地に登録することにより「実印」となり、不動産の登記や公正証書の作成などに使われ、重要な役割を果たしています。悪用されると重大な損害を受けますので印鑑登録はなるべく本人が行うようにしてください。

登録できる人は

  満15歳以上で、宇城市に住民登録をしている人。
  法人の場合は、熊本地方法務局宇土支局(電話番号:0964-22-0320)へお尋ねください。

登録できる印鑑は

  印影が鮮明で、1辺8ミリ以上25ミリ以下の正方形に収まり、戸籍に記載された氏名、氏もしくは名または氏名の一部を組み合わせたものが彫ってあるものに限ります。
  なお、ゴム印など変形しやすい材質のもの、氏名以外の事項が入ったもの、縁が鮮明に出ないものなどは登録できません。また、一つの印鑑で複数の人が登録することもできません。

登録の方法は

  印鑑の登録は、なるべく本人が行うようにしてください。やむを得ない事情で代理人が申請する場合は、照会文書の郵送により申請者の意思確認を行うため、日数を要しますのでご注意ください。

本人申請(次のいずれかの方法で本人確認を行います)

(1)官公署発行の写真付身分証を持参する。

有効期限内のマイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード(写真付)、外国人登録証明書など官公署発行で、写真が浮出プレスや割印などで貼り付けてあるものに限ります。

(2)保証書を持参する。(宇城市様式による保証書に限ります)

保証人になれる方は、宇城市で印鑑登録をしている方に限り、保証書は保証人の署名・押印(実印)が必要となります。

(3)文書照会

申請受付後、本人あてに照会文書を郵送しますので10日以内に、申請した窓口に本人が照会文書と登録する印鑑をご持参下さい。

(注意) (1)、(2)については、即日登録、証明発行が可能ですが、(3)については日数を要しますのでご注意ください。

代理人申請

登録申請者が入院等で窓口に来られない理由がある場合、代理人申請の方法があります。申請受付後、本人あてに照会文書を郵送しますので10日以内に、申請した窓口に代理人が照会文書と登録する印鑑、代理人の身分証明書と印鑑を持参ください。

詳しいことについては、市民課・各支所総合窓口課・松合出張所の窓口までお問い合せください。

登録等手数料

  • 印鑑登録 300円
  • 印鑑登録証明書 1通  300円

印鑑登録証明書が必要なときは

  • 印鑑登録証をお持ちください。
  • 登録印は必要ありません。
  • 代理人の場合でも、委任状は必要ありません。
  • 窓口に来庁される方は、運転免許証等の本人確認書類をお持ちください。

印鑑登録証を持参しませんと、理由のいかんを問わず証明書の交付はできません。

  • 印鑑登録証の紛失または盗難にあったときは印鑑登録証の亡失届を出してください
  • 登録印がき損または不要となったときは印鑑登録証を持参し、廃止届を出してください。登録印を変更する場合は登録印の廃止の手続きと新規登録の手続きが必要です。

お問い合せ・届出先

  • 市民部  市民課  窓口サービス係  電話番号:0964-32-1446
  • 三角支所  総合窓口課  総合窓口係  電話番号:0964-53-1111
  • 不知火支所  総合窓口課  総合窓口係  電話番号:0964-33-1111
  • 小川支所  総合窓口課  総合窓口係  電話番号:0964-43-1111
  • 豊野支所  総合窓口課  総合窓口係  電話番号:0964-45-2111

お問い合わせ

宇城市 市民部 市民課 窓口サービス係

電話番号:
0964-32-1446

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ