2023年09月01日更新
令和5年度明るい選挙啓発作品コンクール
目的
明るい選挙に関するポスターの作成を通して、選挙に対する小学生・中学生・高校生の関心を高めるとともに、募集作品を明るい選挙の呼びかけに活用する。
明るい選挙
一人でも多くの皆さんが政治や選挙に関心を持ち、すすんで投票に参加し、ルールに違反することなく公正に選挙が行われること。
主催
熊本県選挙管理委員会、熊本県明るい選挙推進協議会
市町村選挙管理委員会、市町村明るい選挙推進協議会
後援
熊本県教育委員会
募集内容
ポスター
- テーマ 「明るい選挙」を呼びかけることをテーマに投票の場面や身近な体験などから選挙に対する思いや願いのイメージなどを自由に表現して描く。
- 対象者 小学生・中学生、高校生
- 用紙等 画用紙四ツ切(542ミリメートル×382ミリメートル)、八ツ切(382ミリメートル×271ミリメートル)
もしくはそれに準ずる大きさのもの。
描画材料は自由(紙や布など、絵の具材料だけに限りません)。
応募方法
市選挙管理委員会(市役所2階総務課)へ持参又は送付
宇城市以外にお住まいお方は、お住まいの市区町村選挙管理委員会にお尋ねください。
応募期間
令和5年5月15日(月曜日)から令和5年9月8日(金曜日)まで
令和5年度明るい選挙啓発ポスターコンクールパンフレット(外部リンク)
令和5年度選挙啓発4コマ漫画作品コンクール
目的
私たちの生活を左右する政治の在り方を決めるのが「選挙」です。
つまり、「選挙」について考えるということは、私たちの生活について考えるということです。
しかし、近年、選挙における投票率は下がり続け、特に10代から20代の若者世代における投票率の低下が顕著になっています。
そこで、より多くの方々に、「選挙」が政治に私たちの声を届ける貴重な機会であると、改めて認識していただくため、「選挙」の重要性を伝える4コマ漫画作品を募集します。
主催
熊本県明るい選挙推進協議会、熊本県選挙管理委員会
募集内容
テーマ
「選挙の大切さ」 「若者世代の投票率向上」 「家族で行く投票(親子連れ投票)」
応募方法
応募用紙を応募先へ郵送または持参
応募期間
令和5年9月29日(金曜日)まで(当日消印有効)
応募資格
熊本県内に在住または通学している小学生・中学生・高校生・大学生・専門学生等の方
1人1作品に限る
その他詳細は、熊本県ホームページをご確認ください。
選挙啓発チラシ
市選挙管理委員会では、選挙に関心をもっていただくため、選挙執行のお知らせ、作品募集案内などを掲載した小中学生向けの選挙啓発チラシを発行しています。
令和5年度8月 選挙啓発チラシ (PDF 629KB)
選挙備品の貸出
選挙管理委員会では、選挙啓発活動の一環として、若い世代の方に選挙へ関心を高めていただくために、投票箱などの選挙備品の貸出を行っています。
生徒会等の選挙や、社会科の授業を通じて、実際の選挙の雰囲気を体験してみませんか。
備品
- 投票箱
- 記載台
対象
市内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等
申込方法
事前に電話連絡いただいたうえで、備品借用申請書を選挙管理委員会事務局に提出してください。
出前授業
選挙管理委員会では、選挙啓発事業の一環として、選挙出前授業を実施しています。選挙管理委員会の職員が学校等へ出向き、選挙の重要性を説明するとともに、模擬投票等により実際の選挙のイメージをつかんでもらい、将来の有権者をはじめ若い世代に選挙を身近なものと認識してもらうことを目的としています。 出前授業の実施を希望される方は、選挙管理委員会事務局までご連絡ください。