文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

飲用井戸等の管理・水質検査機関

2025年01月30日更新

個人住宅の飲用井戸等は、法令による規制を受けないため、飲料水として安全に使用するためには、設置者が自ら衛生を確保する必要があります。
飲用井戸等を適正に管理するよう努めましょう。

維持管理

  • 井戸周囲にみだりに人や動物が立ち入らないようにしましょう。
  • 井戸の設備や周辺の清潔保持等について、定期的に点検しましょう。

水質検査機関のご案内

市では、水質検査の依頼は受け付けておりません。
検査を依頼されたい方は、直接民間の検査機関へご相談ください。

熊本県内で水道法による登録を受けた水質検査機関は、次のとおりです。

水質検査機関
名称 所在地 電話番号

株式会社MCエバテック

宇土市北段原町230 0964-22-4790

株式会社野田市電子

熊本市中央区世安町335

096-322-0167
株式会社三計テクノス 熊本市東区御領5-10-20 096-388-1222
株式会社再春館安心安全研究所 熊本市中央区帯山4-17-1 096-385-1222
株式会社同仁グローカル
上益城郡益城町田原2081-25
096-286-1311
株式会社太平環境科学センター 菊池郡大津町岩坂塚ノ西3301 096-285-1825

検査料金や採水方法の詳細については、各検査機関にお問合せください。
なお、検査料金については、自己負担となります。

お問い合わせ

宇城市 保健衛生部 衛生環境課 衛生環境係

電話番号:
0964-32-1598

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ