2022年01月15日更新
災害が起きてから避難に必要な物を準備するのは難しいため、普段から準備しておくことが重要です。ご家庭で、どんな物を備えておいたらいいかよく話し合い、必要な物を用意しておきましょう。
基本的な非常持ち出し品
| 項目 | 備考 | 
|---|---|
| 非常食 | 乾パン・ドライフルーツ・ビスケット・インスタントラーメン・缶詰など、当面の緊急避難分をご用意ください。缶切りも忘れずに。 | 
| 飲料水 | 当面の緊急避難分をご用意ください。(注)飲料水は1日1人3リットルで3日分程度必要になります。備蓄を心がけてください。 | 
| 貴重品 | 現金(10円玉も)・預金通帳・印鑑・自宅や車の鍵・身分証明になるものなど | 
| 衣類 | 下着・上着(防寒着)・手袋・靴下・タオル・雨具 ・救急薬品 ばんそうこう・ガーゼ・包帯・三角巾・脱脂綿・消毒薬・ハサミ・テープ・常備薬・眼鏡・コンタクトレンズ | 
| 生活用品 | ライター・マッチ・ろうそく・ティッシュ・トイレットペーパー・ナイフ・ビニール袋・生理用品 | 
| 懐中電灯 | できれば1人1本ご用意ください。予備の電池も忘れずに。 | 
| 携帯ラジオ | 予備の電池も忘れずに。 | 
| 携帯電話 | 充電器も忘れずに。 | 
| そのほか持出用として用意しておくと便利なもの | 
 | 
 
     文字サイズ
文字サイズ 背景色変更
背景色変更
 この記事に関するお問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ