2025年10月23日更新
防災拠点センターの役割とご利用について
防災センターは、災害時の避難所や地域支援であるとともに、日頃から地域活動や交流の場として、どなたでも利用できる施設です。
普段から積極的に利用し、顔の見える関係をつくることで、災害に強いまちづくりにつながります。
同センターでは、主催講座をはじめ地域の方を中心とした自主サークルなどいろいろな活動が行われています。
「ちょっと体を動かしたい」「新しいことを始めたい」「仲間とおしゃべりしたい」
そんなときは、防災拠点センターをのぞいてみませんか。
利用を希望される方や詳しい内容については、各防災センター窓口または下記のリンクをご覧ください。
市ホームページ内の記事リンク
- 〒869-3205 熊本県宇城市三角町波多619番地
- 電話 0964-53-1322
- 〒869-0552 熊本県宇城市不知火町高良2273番地1
- 電話 0964-32-0277
- 〒869-0502 熊本県宇城市松橋町松橋564番地2
- 電話 0964-33-4141
- 〒869-0524 熊本県宇城市松橋町豊福1786
- 電話 0964-34-3900
- 〒869-0624 熊本県宇城市小川町江頭100
- 電話 0964-48-6555
- 〒861-4301 熊本県宇城市豊野町糸石3140-3
- 電話 0964-45-3700