2025年10月31日更新
令和7年8月豪雨により影響を受けた中小企業者の借入れに伴う利子に対し、予算の範囲内で利子を補助します。
対象資金
- 熊本県金融円滑化特別資金(令和7年8月大雨枠)
- 熊本県金融円滑化特別資金(セーフティネット保証対応枠)
- 災害貸付(日本政策金融公庫)
- 災害復旧貸付(日本政策金融公庫)
対象者
上記対象資金を受けた中小企業者で、次の要件をすべて満たすもの
- 令和7年12月31日までに上記対象資金の融資を受けていること
- 本市に本店若しくは支店を有する法人(本市に法人登記又は法人市民税の納税義務がある法人に限る。)又は宇城市内に住所を有している個人事業主で市内で事業を行っているもの
- 市税の滞納がないこと
- 宇城市暴力団排除条例(平成23年宇城市条例第17号)第2条各号で定める暴力団関係者でない者
- 本市以外のものから融資に係る利子補給を受けていないこと
補助額
毎年1月1日~12月31日までの間に金融機関に支払った融資に係る利子額(全額)
1中小企業者あたり年間100万円を限度とする。
(注)1円未満は切り捨てるものとする。
対象期間
取扱金融機関からの融資実行の日から起算して36月以内
申請の流れ
- 金融機関へ対象資金の借入れ
- 申請書類の準備
- 商工観光課へ申請
申請書類
- 宇城市利子補給補助金交付申請(請求)書 様式第1号 (PDF 65KB) / 様式第1号 (Word 15KB)
- 資金借入契約書等借入れを証する書類の写し及び償還計画書の写し(初年度及び変更のあった場合のみ)
- 利子支払実績証明書 様式第2号 (PDF 89KB) / 様式第2号 (Word 16KB)
- 履歴事項全部証明書又は確定申告書の写し
- 利子補給の振込先が確認できる通帳の写し
- その他市長が必要と認めるもの
申請期限
令和8年2月27日(金曜日)必着
その他
