2025年10月14日更新
令和8・9・10年度に宇城市が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント、物品の製造・販売及び役務の提供等の入札等に参加・希望する方(県外事業者)の入札参加資格審査申請の受付を次のとおり行います。
★重要★
紙申請からインターネットを利用した電子申請へ変更となり、紙での提出は不要となります。申請書や申請に必要な書類は、インターネットの専用申請サイトにアップロードして提出していただくことになります。
申請希望種別
- 建設工事
建設業法(昭和24年法律第100号)で定める29業種
- 測量・建設コンサルタント
測量、建築コンサルタント、建設コンサルタント、地質調査、補償コンサルタント
- 物品製造等
物品売買、製造、修繕、賃貸借、一般業務等(工事関係設計業務を除く)
入札参加資格の有効期間
令和8年4月1日から令和11年3月31日まで
申請期間
令和7年11月4日から令和7年11月21日まで
電子申請サイトは、期間中24時間利用できます(注:ただし、メンテナンス等により、一時的に利用できないことがあります。)。
補正期間の締切日
令和7年12月24日まで
申請期間内に申請した書類に不備があり「差し戻し(補正要求)」メールを受信した場合は、すみやかに再申請を行ってください。
※申請開始後は、随時、審査・補正を行いますので、申請期間中も審査結果のメールが届きます。
※補正が行われず、令和7年12月24日までに「審査済み」とならない申請は、申請を取り消すことがあります。
対象者
-
県外事業者(熊本県外に主たる営業所(本店)を有する者)
※ 熊本県内に主たる営業所(本店)を有する者又は準市内業者登録を行う者については、「令和7・8・9年度宇城市入札参加資格審査申請(随時申請)」から申請を行ってください。
申請要領及び様式
申請要領
申請書類等の作成については、申請要領をご確認の上、作成してください。希望種別ごとに申請が必要となります。
■令和8年度から令和10年度 宇城市競争入札参加資格審査申請要領 (PDF 629KB)
建設工事
提出書類名 | 様式 | 提出形式 | 提出の要否 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 入札参加資格審査申請書 | 申請書(工事) (Excel 54KB) | Excel | 必須 | 申請書(工事)_記入例 (PDF 137KB) |
2 | 登記事項証明書又は身分証明書 | 必須 |
3か月以内のもの 申請者が法人の場合:登記事項証明書 申請者が個人の場合:身分証明書 |
||
3 | 経営事項審査結果通知書 | 必須 |
期限内で最新のもの |
||
4 | 建設業許可証明(確認)書 | 必須 |
3か月以内のもの 建設業の許可通知書でも可 |
||
5 | 営業所一覧表 | 該当者のみ |
委任先がある場合のみ提出 建設業許可申請時様式 別紙二(1)又は(2) |
||
6 |
とび・土工・コンクリート調書 | 様式1-1 (Excel 25KB) | 該当者のみ | とび・土工・コンクリートを希望する者のみ | |
7 | 工事経歴書 | 様式1-2 (Excel 93KB) | 必須 | 内容が満たせていれば任意様式でも可 | |
8 | 技術者経歴書 | 様式1-3 (Excel 77KB) | 必須 | 内容が満たせていれば、任意様式でも可 | |
9 | 社会保険等の加入証明書 | 該当者のみ | 経営事項審査において「無」であった者のみ | ||
10 | 納税証明書(国税) | 必須 |
3か月以内のもの 法人:その3の3 個人:その3の2 |
||
11 | 納税証明書(市税) | 該当者のみ |
3か月以内のもの 宇城市に納税義務がある場合のみ (本社又は営業所含む。) 法人及び代表者個人の証明書をそれぞれ提出 |
||
12 | 納税証明書(代表者個人) | 該当者のみ | |||
13 | 市税等滞納有無調査承諾書 | 様式4 (Excel 17KB) | 該当者のみ | ||
14 | 印鑑証明書 | 必須 | 3か月以内のもの | ||
15 | 使用印鑑届 | 様式5 (Excel 17KB) | 必須 | ||
16 | 誓約書 | 様式6 (Excel 17KB) | 必須 | ||
17 | 委任状 | 様式7 (Excel 17KB) | 該当者のみ | 委任先がある場合のみ提出 | |
18 | 電子入札システム登録確認資料(利用者情報) | 該当者のみ | 電子入札システム対応の確認資料(利用者情報)出力方法 (PDF 2,111KB) | ||
19 | 系列会社の届出 | 様式9 (Excel 35KB) | 該当者のみ |
測量・建設コンサルタント
提出書類名 | 様式 | 提出形式 | 提出の要否 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 入札参加資格審査申請書 | 申請書(コンサル) (Excel 64KB) | Excel | 必須 | 申請書(コンサル)_記入例 (PDF 178KB) |
2 | 登記事項証明書又は身分証明書 | 必須 |
3か月以内のもの 申請者が法人の場合:登記事項証明書 申請者が個人の場合:身分証明書 |
||
3 | 登録証明書等 | 必須 |
3か月以内のもの 委任先の登録が必要な場合、委任先の登録が分かる資料を含めて提出 |
||
4 | 測量等実績調書 | 様式2-1 (Excel 93KB) | 必須 | 内容が満たせていれば任意様式でも可 | |
5 | 技術者経歴書 | 様式2-2 (Excel 66KB) | 必須 | 内容が満たせていれば、任意様式でも可 | |
6 | 納税証明書(国税) | 必須 |
3か月以内のもの 法人:その3の3 個人:その3の2 |
||
7 |
納税証明書(市税) | 該当者のみ |
3か月以内のもの 宇城市に納税義務がある場合のみ (本社又は営業所含む。) 法人及び代表者個人の証明書をそれぞれ提出 |
||
8 | 納税証明書(代表者個人) | 該当者のみ | |||
9 | 市税等滞納有無調査承諾書 | 様式4 (Excel 17KB) | 該当者のみ | ||
10 | 印鑑証明書 | 必須 | 3か月以内のもの | ||
11 | 使用印鑑届 | 様式5 (Excel 17KB) | 必須 | ||
12 | 誓約書 | 様式6 (Excel 17KB) | 必須 | ||
13 | 委任状 | 様式7 (Excel 17KB) | 該当者のみ | 委任先がある場合のみ提出 | |
14 |
電子入札システム登録確認資料(利用者情報) | 該当者のみ | 電子入札システム対応の確認資料(利用者情報)出力方法 (PDF 2,111KB) | ||
15 | 系列会社の届出 | 様式9 (Excel 35KB) | 該当者のみ |
物品製造等
提出書類名 | 様式 | 提出形式 | 提出の要否 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 入札参加資格審査申請書 | 申請書(物品製造等) (Excel 75KB) | Excel | 必須 | |
2 | 登記事項証明書又は身分証明書 | 必須 |
3か月以内のもの 申請者が法人の場合:登記事項証明書 申請者が個人の場合:身分証明書 |
||
3 | 営業(納入)・業務実績書 | 様式3-1 (Excel 56KB) | 必須 | 内容が満たせていれば任意様式でも可 | |
4 | 許認可証等 | 該当者のみ | |||
5 | 納税証明書(国税) | 必須 |
3か月以内のもの 法人:その3の3 個人:その3の2 |
||
6 |
納税証明書(市税) | 該当者のみ |
3か月以内のもの 宇城市に納税義務がある場合のみ (本社又は営業所含む。) 法人及び代表者個人の証明書をそれぞれ提出 |
||
7 | 納税証明書(代表者個人) | 該当者のみ | |||
8 | 市税等滞納有無調査承諾書 | 様式4 (Excel 17KB) | 該当者のみ | ||
9 | 印鑑証明書 | 必須 | 3か月以内のもの | ||
10 | 使用印鑑届 | 様式5 (Excel 17KB) | 必須 | ||
11 | 誓約書 | 様式6 (Excel 17KB) | 必須 | ||
12 | 委任状 | 様式7 (Excel 17KB) | 該当者のみ | 委任先がある場合のみ提出 | |
13 |
電子入札システム登録確認資料(利用者情報) | 該当者のみ | 電子入札システム対応の確認資料(利用者情報)出力方法 (PDF 2,111KB) | ||
14 | 系列会社の届出 | 様式9 (Excel 35KB) | 該当者のみ |
受付方法
インターネットを利用した電子申請となりますので、紙での提出は、不要です(システム利用料は無料です。)。
電子申請サイト
申請手順(概要)
-
申請にあたっては、申請要領及び電子申請の操作マニュアル等をご確認ください。
-
電子申請を行うための環境をご準備ください。 ※「電子申請を行うために必要な環境」(後述)
-
本システムを初めて利用される方は利用者登録を行ってください。他の自治体でご利用済の方は必要ありません。
-
「入札参加資格審査申請書(Excel)」をダウンロードし、必要事項を記入してください。 ※申請書はエクセルファイルのままで保存しておいてください。
-
申請書以外の提出書類のうち、該当するものをすべてそろえ、PDFデータにしてください。他の形式ではアップロードできません。押印が必要なものは一度紙出力し、押印後、PDF化してください。
-
操作マニュアルに従って、申請書及び添付書類をすべてアップロードし、申請を完了させてください。
-
自治体の審査が完了すると、「受理」又は「差し戻し(補正)」メールが送信されます。「差し戻し(補正)」メールが到着した場合は、すみやかに再申請を行ってください。
- 操作の流れ(動画等)(https://bid-entry.com/flow.html)(外部リンク)
- よくあるご質問(https://bid-entry.com/faq.html)(外部リンク)
- 操作マニュアル(https://bid-entry.com/manual.pdf)(外部リンク)
電子申請を行うために必要な環境
- インターネットが利用できるWindowsパソコン
- ブラウザ Microsoft Edge(最新版)又はGoogle Chrome(最新版) (注)Microsoft Internet Explorerは使用できません。
- メールソフト メールソフトの種類は問いません。
- Microsoft Excel (2013以降)
提出書類のPDF化について
- 納税証明書、印鑑証明書、経営事項審査結果通知書などの紙資料
スキャナーや複合機(スキャナー機能付き)を使ってPDFファイルにしてください。
お持ちでない場合は、コンビニエンスストアの複合機(スキャナー機能付き)でPDFファイルにし、USBメモリ等でデータを受け取ることができます。
- 経歴書などのExcel、Word形式のファイル
Excel/Wordの機能を使ってPDF化してください。
[ファイル-名前を付けて保存]を実行し、ファイルの種類で「PDF(*.pdf)」を選択します。
excelブックに複数のシートがある場合は、PDFファイルを選択し、表示されたオプションから、ブック全体を選択するとブック全体をPDFにできます。
問合せ先
総務部 契約管財課 契約契約係