文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

子宮頸がん予防接種費用の助成を行います

2024年05月01日更新

子宮頸がん予防接種費用の助成を行います

積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方で、定期接種の対象年齢を過ぎて子宮頸がんワクチンの任意接種(令和3年度以前に接種)を自費で受けた場合、予算の範囲内で費用の助成を行います。

請求期限は、令和7年3月31日までになります。お早めにお手続きください。

対象者(以下のすべてに当てはまる方)

  • 令和4年4月1日時点で本市に住民登録がある女性
  • 平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性
  • 16歳となる年度の末日までに3回の定期接種を完了していない女性
  • 17歳となる年度から令和3年度末日までに下表ワクチンの接種を受け、実費負担した女性
表:助成対象ワクチン名称

子宮頸がんワクチン

組換え沈降2価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(サーバリックス)
組換え沈降4価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(ガーダシル)

 

助成額

医療機関に対し支払った接種費用

ただし、本市が定める上限額あり。

接種費用に含まれないもの(交通費、書類の発行に要した文書料等)は助成の対象外。

申請受付窓口

宇城市保健福祉センター

  住所:宇城市松橋町松橋396-1

  受付日時:平日8時30分から17時15分

申請時に持参いただくもの

  1. 接種記録が確認できる書類の写し    (例)母子健康手帳、予防接種済証、予診票など
    (接種記録が確認できる書類がない場合は、
    ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書 (PDF 69KB)の提出でも可)
    申請用証明書の証明欄は、接種を行った医療機関に記入を依頼してください。
    証明書の発行に係る費用は自己負担となります。


  2. 接種費用の支払い金額が確認できる書類    (例)領収書、支払明細書
    (支払い金額が確認できる書類がない場合は、1回あたりの接種料金は本市が定める額とします。)


  3. 申請者及び被接種者の氏名・住所・生年月日が確認できる書類の写し      (例)運転免許証・マイナンバーカード

  4. 印鑑(認印も可)

  5. 振込先金融機関の通帳またはキャッシュカードの写し(申請者と同一に限る)

お問い合わせ

宇城市 保健衛生部 健康づくり推進課 感染症対策係

電話番号:
0964-32-7100

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ