文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

【対象者限定】麻しん風しん(MRワクチン)の接種期限を延長します

2025年04月09日更新

 宇城市では、令和6年度にMRワクチンの製造販売業者1社による出荷停止が行われたことや、これまで接種を受けられていない対象者による短期間の駆け込み需要により、接種対象期間内に接種を受けられない方が発生している状況です。この状況を踏まえ、厚生労働省の「麻しん及び風しんの定期の予防接種に係る対応について」に示された対応に基づき、MR1期、MR2期が未接種で下記に該当する者に限り接種期限を令和9年3月31日まで延長することとなりました。 

 なお、接種期限は2年間延長されますが、対象者におかれましては早めの接種をお願いします。

【事務連絡】麻しん及び風しんの定期の予防接種に係る対応について (PDF 151KB)

 MRワクチン接種期限延長対象者

第1期      令和6年度に2歳の誕生日をむかえた方でMR1期未接種の方

対象者 令和4年4月2日生まれから令和5年4月1日生まれの方で未接種の方

MRワクチン接種期限延長対象者第1期の画像。詳細は本文をご確認ください。

第2期      令和6年度のMR2期対象者で未接種の方

対象者:平成30年4月2日生まれから平成31年4月1日生まれで未接種の方

MRワクチン接種期限延長対象者第2期の画像。詳細は本文をご確認ください。

接種の方法について

 接種期限延長に該当する対象者は、お手持ちの予診票を用いて接種が可能です。予診票を破棄または紛失した方は、予診票の再発行を行いますので宇城市保健福祉センター(0964-32-7100)へ事前にご連絡の上、母子健康手帳を持参し再発行手続きにお越しください。

(注)三角支所、小川支所でも予診票の再発行は可能ですが、保健師不在で対応ができない場合があるため必ず事前にご連絡ください。

MR1期(接種期限延長対象者)

MR1期の対象者には、2歳の誕生日前日までに接種を行うよう予診票の右下に接種期限を記載していますが、期限が過ぎても接種が可能です。

接種期限は令和9年3月31日までとなります。

MR2期(接種期限延長対象者)

MR2期の対象者には、令和7年3月31日までに接種を行うよう予診票の右上に接種期限を記載していますが、期限が過ぎても接種が可能です。

接種期限は令和9年3月31日までとなります。

 

子どもの予防接種を実施しています

お問い合わせ

宇城市 保健衛生部 健康づくり推進課 感染症対策係

電話番号:
0964-32-7100

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ