文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

消費生活センターについてご紹介します

2022年12月26日更新

消費生活センターのご紹介

消費生活センターの入口の写真

消費生活センターをご存じですか?

宇城市役所(松橋本庁)新館1階の一室で、消費者トラブルに関する相談を受け付けています。

 

「消費者トラブル」とは、消費者としていろいろな契約をしながら暮らしていく中で、その契約の相手との間に生じる問題のことをいいます。

(個人間のトラブルは含みません。)

 

例えば

  • 商品が不良品だったので返品したい
  • 電話勧誘がしつこく、しかたなく契約してしまった
  • 身に覚えのない請求書が送られてきた
  • ヤミ金からお金を借りたが、返済に追われ、生活できない

 

相談員が電話を受けている写真

消費生活センターでは、消費生活相談員資格(国家資格)保有の相談員2名が皆さんの問題解決のお手伝いをしています。

相談は無料です。秘密は厳守されますので、安心してお越しください。

また、電話での相談も受け付けています。

 

センター利用時間

 

表:センター利用時間について

日時

毎週 月曜日から金曜日 (土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

午前10時から12時・午後1時から4時

場所

宇城市役所 新館1階「宇城市消費生活センター」の看板が目印

電話

0964-33-8277(上記時間のみ利用可)

 

県や国の相談機関

  • 熊本県消費生活センター電話番号:096-383-0999

    毎週 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

  • 消費者ホットライン電話番号:188

    こちらは、原則最寄りの相談窓口をご案内するものです。土曜日・日曜日・祝日で市や県の相談窓口が開所していない場合には、国民生活センターで相談の補完をするなど、年末年始を除いてご利用いただけます。

 

最寄りの相談機関

  • 宇城警察署 電話番号:0964-33-0110
  • 宇城市社会福祉協議会 電話番号:0964-32-1316
  • 宇城市地域包括支援センター 電話番号:0964-25-2015

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ