2024年02月22日更新
家電4品目の処分方法について
平成13年4月施行の家電リサイクル法により、テレビや冷蔵庫など下記の家電リサイクル法対象品目については、リサイクルすることが義務付けられています。市では回収を行いませんので、以下の方法により処分を行ってください。
家電4品目(家電リサイクル法対象品)
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)
- 冷蔵庫及び冷凍庫
- 洗濯機及び衣類乾燥機
- エアコン
家電の捨て方は状況に応じて4パターンあります
新しい製品に買い替える場合
- 新しい製品を買う小売店に引取りを依頼してください。
処分のみの場合
- 処分する製品を買った小売店に引取りを依頼してください。
処分する製品を買った小売店に引き渡せない場合
以下の一般廃棄物収集運搬許可業者に引取りを依頼してください。
業者名 | 電話番号 |
---|---|
株式会社 松清 | 0964-33-4659 |
株式会社 オカムラ | 0964-27-8686 |
有限会社 三松産業 | 0964-45-3445 |
リサイクル料金や収集運搬料金、または回収日については直接事業者へお問合せください。
個人で指定引取場所へ搬入する場合
お問合せ先
家電リサイクル券センター(フリーダイヤル:0120-39640 ・ 有料番号:03-5249-3455)
受付時間 午前9時から午後6時(日曜日・祝日は休み)
ホームページ:RKC一般財団法人 家電製品協会(外部リンク)
指定引取場所の御確認は指定引取場所のご案内(外部リンク)より所在地、営業日時等を確認できます。
『営業日の事前確認』、『持ち込みの事前連絡』は必要ありません。
確認事項
- 処分する家電のメーカー名、品番などを確認してください。テレビの場合は画面のサイズ、冷蔵庫の場合は容積(リットル)もご確認ください。
対象商品の詳細はRKC一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター(外部リンク)よりご確認いただけます。
- 郵便局で「家電リサイクル券」に記入してください。記入後に郵便局で家電リサイクル料金をお支払いください。
リサイクル料金の確認は再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金)RKC一般財団法人 家電製品協会(外部リンク)よりご確認いただけます。
- 支払い済の家電リサイクル券と廃棄する家電を以下の指定引取場所に搬入してください。