2022年01月15日更新
宇城市では、平成21年10月1日から「宇城市消防団協力事業所表示制度」を実施しています。
この制度は、宇城市消防団に積極的に協力している事業所等に対して、「消防団協力事業所」の認定を行うとともに、「消防団協力事業所表示証」を交付することにより、地域の消防防災力の充実強化等の一層の推進を図ることを目的とする制度です。
「消防団協力事業所」として認定された事業所には、表示証が交付され、取得した表示証を社屋等に掲示することができるほか、自社のホームページなどで広く公表することにより、地域社会への貢献を果たしていると社会的に評価され、信頼性が向上するなど、当該事業所等のイメージアップを図ることができると考えます。
消防団協力事業所表示証
また、宇城市では、認定した消防団協力事業所を社会的貢献度が高い事業所として当ホームページに掲載し、広く市民に公表します。
認定事業所一覧については下記PDFファイルよりご確認ください。
認定事業所一覧(平成31年3月1日更新) (PDF 449KB)
消防団協力事業所として認定を受けるには?
宇城市消防団協力事業所表示申請書により事業所自ら宇城市長に対して申請していただくか、消防団長等の推薦により認定の手続きを行います。
- 消防団…市長と連携します。
- 事業所等…消防団に協力します。市長に申請書により申請します。
- 市長…消防団と連携します。事業所等に認定・表示証を交付します。
申請書様式
推薦書様式
認定の条件は?
以下の要件のいずれか2つ以上に適合すると認められる場合に認定されます。
- 従業員が宇城市消防団員として入団している事業所等
- 従業員の消防団活動について、積極的に配慮している事業所等
- 災害時等に事業所の資材等を消防団に提供する等の協力を行っている事業所等
- その他消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に寄与している等 、市長が特に優良と認める事業所等
表示証の交付について
協力事業所の認定がされた場合、表示証が交付されます。ただし、認定を受けた事業所等が消防関係法令に違反している場合には交付されません。