文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

地元食材の魅力を発信!「うきからレストラン」を三角西港で開催しました!

2024年12月04日更新

「明治日本の産業革命遺産」の一つとして世界文化遺産に登録されている三角西港で、
熊本に縁のある一流シェフ、パティシエ、料理人が腕を振るう1日限定のイベントが開催されました。

宇城市、県産の野菜や肉、魚を使ったビュッフェ形式のランチとディナーに計100人が
訪れ、世界遺産三角西港の景観を楽しみながら料理を堪能。

料理をとる参加者たち

料理は「うきに、花咲く命への感謝の一皿。」をコンセプトに和、洋、中の8人のシェフやパティシエらが、

地元生産者とも連携して食材を視察、また食品ロス削減のため規格外の野菜なども使い調理を行いました。

コノシロとなすの料理

ちらし寿司

 

メインシェフである瑠璃紺 西本真一氏はメインディッシュの一つである宇城産しょうゆと近海でとれたコノシロを使った「コノシロと茄子」、
宇城産レンコンや県産野菜、ウナギなどをちりばめた彩り豊かな一品「宇城の食材をつかったちらし寿司」等を提供。

パンナコッタ

アイスケーキ

パティシエのメゾンジプレー江森宏之氏は宇城市の果実やしょうがを使った
「ひんやりクリーミーなアイスケーキ」、「なめらかな舌触りのパンナコッタ」「ジンジャーエール」などデザートを彩りました。

宇城市にお店をかまえる「しあわせごはんINAHO」蔀氏、「大明天」松川氏も地元の知見を活かし、

料理を提供。視察を含む、当日まで市外のシェフと交流をする姿もありました。


会場の装飾は市のシンボルであるコスモスを使用。

使用する箸の作成の様子

昨年に引き続き小川工業高校や松橋西支援学校高等部の生徒は廃材を利活用した箸や箸袋を手作りし、

会場では作成の様子が動画で放映されました。

お土産用の焼き菓子

松橋高等学校は授業内で、宇城市の食材について調べ、マーケティングの学びを取り入れながら

持ち帰り用焼き菓子のアイデアを考案するなど、地元高校生も協力し、宇城の魅力発信を行いました。

コノシロ部長と景井ひなさんのツーショット

ランチにはスペシャルゲストとして宇城市プロモーション大使の景井ひな氏が参加。料理を楽しみながら中盤には
宇城市商工会公認キャラクター「コノシロ部長」との記念撮影会も行い、会場を盛り上げました。

熊本市からご家族でお越しの女性は、
「父が家族に内緒で家族全員のチケットを購入してくれて招待してくれました。
 大明天の「ごま香り立つ担々麺」がとてもおいしかったです。」
と笑顔で話されていました。

 

宇城市の食材、世界遺産の魅力発信に繋がるイベントとなりました。

お問い合わせ

宇城市 経済部 商工観光課 商工観光係

電話番号:
0964-32-1604

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ