2024年12月05日更新
熊本県博物館ネットワークセンター多目的広場
施設概要
この広場は、誰でも楽しく「集い、遊び、憩う」広場であり、レクリエレーションも出来る地域に開かれた多目的な空間として整備されました。各種イベントの会場として、市民の憩いの場として利用できます。各種団体で、ファミリーやグループで、素敵なひとときを過ごしてみませんか。
広場の周りにはウォーキング・ジョギングコースがあり、駐車場は5カ所の110台分、駐輪場は2カ所設置しています。
西面・東面広場を利用できる時間は、午前9時から17時まで、ウォーキング・ジョギングコースは夜10時まで使用できます。
休館日
- 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその日以降の休日以外の最初の日)
- 12月29日から翌年1月3日
利用料金
区分 |
使用料(1時間) |
---|---|
西面 (国道3号側) |
810円 |
東面 (熊本南病院側) |
710円 |
管理棟2階会議室 |
100円 |
管理棟2階会議室は、西面及び東面を占有される場合とします。それ以外の使用は、協議のうえ決定します。
利用申請
西面・東面広場を占有して利用する場合は、宇城市役所本庁3階文化スポーツ課に、利用日の3日前までに利用申請をしてください。同課に備付けの体育施設利用申込書に詳細を記入し、使用料を納付してください。ウォーキング・ジョギングコース利用については申請の必要はありません。
サッカーゴールなどの道具類を使用される場合は借用書も併せて記入してください。借用は無料です。
広場全体における注意事項
この広場は誰でも楽しく「集い、遊び、憩う」ことができる多目的広場です。
- 他の利用者や近隣に迷惑をかけないように利用しましょう
- 樹木や芝生は大切にしましょう
- ごみやペットのふんなどは持ち帰ってください
- 自動車、バイク、自転車などは所定の場所に駐車してください
次の行為は禁止します。
- 花火、バーベキューなどの火気の使用
- ウォーキング・ジョギングコース、建物周辺、国道3号側禁止区域での球技
- 広場内への自動車、バイク、自転車などの乗り入れや走行
- ペットの放し飼い
- 歩きたばこ、たばこのポイ捨て
- ゴルフ(素振りを含む)
- 他の利用者や近隣の快適性を損なうような音響を発生する行為
- 許可のない広告物などの表示、物品の販売、募金、集会など
- 利用者の安全または広場の正常な利用に支障を及ぼす恐れのある行為
その他
- AEDは博物館ネットワークセンター内に設置しています
- 利用上の注意事項を守らないことに起因する事故や管理上瑕疵(かし)がない場合の事故については、責任を負いません
ウォーキング・ジョギングコース利用上の注意事項
利用者同士の衝突、転倒事故を防止するため、次の点に注意してください。
- コース内は左側通行、反時計回りで利用してください
- 横に広がらないようにしましょう
- スピードを上げて走ると危険ですので絶対にしないでください。
次の行為は禁止します
- ペットの散歩、放し飼い
- 自転車、バイク、自動車などの乗り入れや走行
- ローラースケートやスケートボードなどの使用
- 利用者の安全または広場の正常な利用に支障を及ぼす恐れのある行為
球技スポーツやスポーツ大会で利用する場合の注意事項
- 利用中に発生した人的・物的損害に対する賠償責任は、すべて利用者に帰属します
- コートラインは持込みとし、芝生を痛めない卵の殻もしくは、炭酸カルシウムを主成分としているものを使用してください
- 広場利用後は原状回復してください
- サッカー、ソフトボールについては練習のみの貸出しとしているため、試合(練習試合も含む)は禁止します。また、利用者はボールなどがウォーキング・ジョギングコースや道路へ出ないよう細心の注意を払ってください
※事故等 - できるだけ「スポーツ安全保険」などの損害賠償保険に加入してください
- 駐車場は原則「博物館ネットワークセンター事務所南側駐車場(19台)」と「管理棟前(11台)」、「南側トイレ横駐車場(4台)」の3カ所とします。それ以外の使用は協議のうえ決定します
その他お問合せ等については下記まで。
宇城市 教育部 文化スポーツ課
電話番号:0964-32-1945