文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

宇城市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査等業務委託の公募型プロポーザルを実施します

2025年08月22日更新

 宇城市福祉部高齢介護課では、次期計画の第10期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(令和9年度から令和11年度の3カ年)を策定するために、宇城市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査等業務委託を公募型プロポーザル方式により、受託者を選定します。

実施要項・仕様書等に関する質問、参加申出書、提案書の提出について

提出期限

  1. 実施要項・仕様書等に関する質問       令和7年9月1日(月曜日)午後5時まで 
  2. 参加申出書              令和7年9月8日(月曜日)午後5時(必着)
  3. 提案書                   令和7年9月24日(水曜日)午後5時(必着)予定

提出方法

  1. 実施要項・仕様書等に関する質問  郵送、持参、ファックス及びメール
  2. 参加申出書、提案書          郵送又は持参 ※郵送の場合は、簡易書留郵便

 持参の場合は、土曜日・日曜日・祝日を除き、午前9時から午後5時までとする。

提出場所(担当窓口及び事務局)

宇城市 福祉部 高齢介護課 高齢者支援係

郵便番号:869-0592 住所:熊本県宇城市松橋町大野85番地

電話番号:0964-32-1406(直通) ファックス:0964-27-4124

E-mail:koreikaigoka@city.uki.lg.jp

担当:岡村

受付時間は、午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く。)

業務の概要

  1. 業務名   宇城市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査等業務委託

  2. 提案内容等 宇城市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査等業務委託仕様書のとおり

  3. 委託期間  契約締結日の翌日から令和8年3月24日まで

  4. 提案上限額 8,886千円(消費税および地方消費税の額を含む。)

プロポーザル実施スケジュール

  1. 実施の公表                 令和7年8月22日(金曜日)
  2. 実施要項・仕様書等に関する質問受付     令和7年8月26日(火曜日)から令和7年9月1日(月曜日)午後5時まで
  3. 質問に関する回答             令和7年9月4日(木曜日)
  4. プロポーザル参加申出書提出        令和7年9月8日(月曜日)午後5時まで
  5. 参加資格結果通知及び提案書依頼        令和7年9月10日(水曜日)予定
  6. 提案書提出                  令和7年9月24日(水曜日)午後5時予定
  7. プレゼンテーションの実施        令和7年9月30日(火曜日)予定
  8. 評価委員会による審査           令和7年9月30日(火曜日)予定
  9. 受託候補者の決定            令和7年10月17日(金曜日)予定
  10. 結果通知書の送付            令和7年10月17日(金曜日)予定
  11. 契約内容に関する協議             令和7年10月中旬
  12. 業務契約の締結             令和7年10月下旬

上記の日程は、都合により変更する場合があります

 

参加資格

本プロポーザルに参加できるのは、本業務を効率的かつ効果的に実施でき、次の要件を満たす者です。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年法令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
  2. 本市の競争入札参加資格者名簿に登録されていること。
  3. 宇城市工事指名競争入札参加資格者指名停止処分要綱(平成17年宇城市告示第20号)の規定による指名停止期間中でないこと。
  4. 過去5年間において、地方公共団体で同種業務(介護予防・日常生活圏域ニーズ調査等業務をいう。)の実績があること。
  5. 国税及び都道府県税、市税において未納がないこと。
  6. 本業務についての守秘業務を遵守できること。

実施要項等

本プロポーザル及び本業務の詳細については、添付資料をご確認ください。

また、必要な様式については、以下よりダウンロードしてください。

関係書類

01仕様書 (PDF 110KB)

02実施要項 (PDF 198KB)

03様式集 (Word 14KB)

お問い合わせ

宇城市 福祉部 高齢介護課 高齢者支援係

電話番号:
0964-32-1406

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

ページの 先頭へ