文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

宇城市内の医療機関で特定健診が受診できます

2025年06月13日更新

個別健診

宇城市内の特定健康診査実施医療機関で特定健診が受診できます。かかりつけ医や自分の受けたい医療機関で受診できるので、ぜひご利用ください。

1.対象者

宇城市に住民票がある国民健康保険加入者の40歳~74歳(R8.3.31時点の年齢)の方。(ただし、集団健診、人間ドック等を受診したまたは受診予定の方は除く)

(注1)今年度75歳になられる方も誕生日の前日までは受診できます。健診日当日に75歳になられる方は、「高齢者健診」になるため受診券の差し替えが必要になります。お手数ですが、医療保険課高齢者医療係(0964-32-1417)までご連絡ください。

(注2)年度内(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に1回の補助になります。

2.検査項目

基本項目

  • 問診・診察
  • 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 血圧測定
  • 血液検査

       血糖(空腹時または随時血糖、HbA1c)・血中脂質(中性脂肪、HDL、LDL)・肝機能(AST、ALT、ΓGTP)・腎機能検査(クレアチニン、尿酸)

  • 尿検査:(尿糖、尿たんぱく、尿潜血)

詳細項目・・・医師の判断により実施

  • 貧血検査(赤血球数、Hb、ヘマトクリット
  • 心電図
  • 眼底検査

3.健診費用(自己負担金)

【基本項目】 1,000円

【詳細項目】貧血100円、心電図600円、眼底300円    (注)詳細項目は医師の判断により実施されます。

健診日において、国保加入者以外の方が受診された場合、健診費用が全額自己負担になりますので、ご注意ください。

4.必要なもの

  • 受診券(受診番号付きはがき又はA4水色用紙)
  • 保険証(マイナ保険証または資格確認書)

受診券再発行

受診券を紛失された場合やお手元にない場合は、再発行ができます。

  1. オンラインで申し込む

    下記のリンク先をクリックすると、受診券申込入力画面に移ります。

    受診券再発行申請フォーム(外部リンク)

  2. 電話で申し込む

    電話0964-32-1417    医療保険課直通(8時30分から17時)

  3. 窓口で申し込む

    宇城市役所医療保険課国保年金係(7番窓口)へ、保険証や免許証、マイナンバーカード等の身分証明書をお持ちになりお手続きをお願いします。代理申請の場合は、代理の方の身分証明書をお持ちください。

5.健診場所

宇城市内の特定健診実施医療機関で受診ができます。

実施医療機関は令和7年個別健診実施医療機関 (PDF 483KB)をご確認ください。

6.受診方法

  1. 受診を希望する医療機関へ直接申込してください。
  2. 健診当日、必要なもの・健診費用をご持参のうえ、医療機関を受診してください。

健診受診後結果について

 健診を受診して約1から2か月後に、受診した医療機関から結果表が送付(または手渡し)されます。精密検査が必要となった場合には必ず精密検査を受けてください。

 健診受診は健康づくり応援ポイント事業「げんき!アップくまもと」のポイント対象です。

詳しくはこちら熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップくまもと」をご確認ください。

7.マイナポータルで健診結果を確認できます

マイナポータルで、令和2年度以降の特定健康診査情報等が閲覧できるようになりました。

詳しくはこちらマイナポータル(外部リンク)をご確認ください。

 

お問い合わせ

宇城市 保健衛生部 医療保険課 国保年金係

電話番号:
0964-32-1417

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ