2022年03月27日更新
宇城市のよかボス宣言企業をご紹介!!
第2回 株式会社 大嶌屋
よかボス宣言 株式会社 大嶌屋
私は、社員及び契約農家の幸せを最優先に考え、常に自らが変化し続けると共に仕事を通じて人間力を高め日本の未来に貢献する為、以下の事項を約束します。
- 私は、全てのご縁に感謝し常に新しい情報を取り入れ何事にもチャレンジします
- 私は、お客様・契約農家の喜びを自らの喜びとし三方良しを実現します。
- 私は、社員が日々改善・改革・挑戦・成長できる職場環境を作ります。
- 私は、いずれ起業したいという社員を全力で応援・サポートします。
- 私は、社員の声に耳を傾け、意見を取り入れた会社作りをします。
大嶌屋は、県産のみかんをはじめとする様々な特産品等の通信販売を行っています。また、県のブライト企業にも認定されており、昨年は15名、今春も新たに11名の新規採用者を迎える勢いのある会社です。
大嶌屋の宣言文には、「お客様・契約農家・社員の幸せを第一とし、常にチャレンジし続け、日本の未来に貢献したい」という熱い思いが込められています。
社長も在席する職場のフロアは一切の仕切りがなく、壁にはお客様から送られてきたお手紙やイラストが飾られ、社員の活気で満ちています。その活気の秘訣は「朝礼」。熊本県倫理法人会のコンクールで優勝し、全国から見学者が訪れます。朝礼によって社員同士のコミュニケーションが育まれ、互いに支えあいながらも切磋琢磨し合う関係性が築かれたそうです。
社員教育にも力を入れており、「考える力」が身に付くよう、先輩が後輩の指導にあたっています。女性社員が出産しても継続して働けるようにと、正規・非正規に関わらずすべての社員が産休・育休を使うことができ、病児保育や認可外保育料の一部を会社が補助しています。
宇城市のよかボス企業をご紹介! 過去の紹介記事
(1)社会福祉法人 恩賜財団 済生会みすみ病院
宇城市人権啓発課男女共生係では、市内のよかボス宣言企業を広報誌及びホームページにて紹介しております。「よかボス」とは、熊本県が推進する「自ら仕事と生活の充実に取り組むとともに、共に働く社員や従業員、職員などの仕事と生活の充実を応援するボス」のことで放送作家で脚本家の小山薫堂さんが名づけ親です。
- 熊本県健康福祉部子ども未来課ホームページ「よかボス企業(外部リンク)」を募集しています
お問い合わせ
宇城市人権啓発課男女共生係 電話番号:0964-32‐1708(直通)