2022年03月27日更新
宇城市のよかボス宣言企業をご紹介!!
第3回 社会福祉法人 清香会
よかボス宣言(社福) 清香会 統括施設長 山内泰人
私は、幸せな余生が実現するよう、自ら仕事と生活の充実に取り組むとともに、職員の仕事と家庭生活の充実を応援し、以下の事項を約束します。
- 私は全力で仕事に取り組み、健康で幸せなくまもとライフを楽しみます。
- 私は楽しく仕事をし、早く帰って豊かな家庭生活をする職員を誇りに思います。
- 私は、計画的に休みを取って人生を楽しむとともに、職員にも休みを積極的にとるよう勧めます。
- 私は、職員の結婚、子育て、介護など、それぞれのライフステージにおける希望や安心が実現できるよう、応援します。
- 私はこれからも働きよい職場作りを実現するよう努力します。
ブライト企業にも認定されている清香会では、障がい者支援施設「清香園」、多機能型事業所「明日香」、グループホーム「第一きぼうの家」「竹崎てらす」、ミニ物産館ミナクルショップ明日香などを運営。利用者が社会の一員として暮らせるようにサポートしています。
宣言文のポイントと企業の取り組み
山内統括施設長の宣言文には、「働く職員を大切にしたい」という思いが込められています。事実、入社3年後の定着率が90%を超えています。その秘訣は「職員に寄り添った人材育成」とのこと。職場の仲間や地域と良い関係性を築くことができるよう、時間をかけて丁寧に人材を育てます。
また、手厚い福利厚生の他、外部研修等の参加は勤務扱いとなり、参加費も法人が負担。資格手当も充実しています。成長に合わせて役割や役職に就任することができ、職員のやる気を支えます。
宇城市のよかボス企業をご紹介! 過去の紹介記事
宇城市人権啓発課男女共生係では、市内のよかボス宣言企業を広報誌及びホームページにて紹介しております。「よかボス」とは、熊本県が推進する「自ら仕事と生活の充実に取り組むとともに、共に働く社員や従業員、職員などの仕事と生活の充実を応援するボス」のことで放送作家で脚本家の小山薫堂さんが名づけ親です。
熊本県健康福祉部子ども未来課ホームページ
お問い合わせ
宇城市人権啓発課男女共生係 電話番号:0964-32‐1708(直通)