2023年12月05日更新
公共交通の種類
市の公共交通機関には、JR、路線バス、予約制乗合タクシーがあります。
その中で路線バスは、主に本市から周辺市町を結ぶ路線で、乗合タクシーは、現在、三角町三角地区・不知火町長崎地区・小川町海東地区・小野部田地区の4地区で運行しています。
乗合タクシーの利用状況
乗合タクシーの利用者数は導入当初に比べ、年々減少しています。アフターコロナの利用者数の回復を除くと、今後も減少傾向は続く可能性があります。移動手段確保のため、利用促進の取り組みが必要です。
「乗って残す」公共交通
平成30年度に市民を対象に実施したアンケート調査では、「公共交通は市民の移動手段として維持すべき」という意見が過半数を占めました。
ただ、利用者数が少ない移動手段の運営を続けるのはそう簡単ではありません。残すためには、「乗って残す」という意識が必要です。月に1回でも構いません。利用が増え、収益が上がれば、サービス向上のために設備を整えることができ、利用環境が向上します。それでさらに利用が促され、利便性が向上するなどプラスのスパイラルができます。
一人一人が公共交通を利用することで、市の公共交通の未来を変えることができます。まずはあなたから、日常生活で公共交通の利用を始めてみませんか。
この記事は、広報「ウキカラ」で隔月連載している「使ってみよう公共交通」の第2回(令和5年12月号掲載)の記事です。