2022年01月26日更新
全国的に豪雨等が発生しており、農業用ため池の決壊等による家屋等への甚大な被害が多発しています。
特に、平成30年7月豪雨では防災重点ため池ではないため池が決壊しており、農業ため池の情報を把握し災害時の被害を防ぐため、令和元年7月に『農業用ため池の管理及び保全に関する法律』が制定されました。
国の新たな基準により防災重点ため池の再選定を行いため池マップを作成しましたので、緊急時などの状況把握や避難の情報として参考にしてください。
防災重点ため池とは、決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設などが存在し、人的被害を与えるおそれのあるため池のことです。
- ため池マップ(全体図) (PDF 1,522KB)
- ため池マップ(三角町) (PDF 514KB)
- ため池マップ(不知火町) (PDF 502KB)
- ため池マップ(松橋町1) (PDF 593KB)
- ため池マップ(松橋町2) (PDF 497KB)
- ため池マップ(小川町) (PDF 488KB)
- ため池マップ(豊野町1) (PDF 523KB)
- ため池マップ(豊野町2) (PDF 478KB)