2022年04月28日更新
図書館での本の受取場所が増えます。
不知火美術館・図書館は4月1日から、本の受取場所として移動図書館の訪問場所を指定できるようになります。図書館にお越しにならなくても、移動図書館の訪問場所(サービスポイント)においでいただければ本を受け取ることができます。どうぞご利用ください。
不知火美術館・図書館の新しいサービスです!
4月1日より新しいサービスが始まります。
-
貸出冊数が10冊から15冊へ増えます。
-
予約冊数が5冊から10冊へ増えます。
-
本の受取場所として移動図書館の訪問場所(サービスポイント)が指定できます。
不知火美術館・図書館のホームページは下記から!
不知火美術館・図書館の新しいホームページができました。4月より運用が始まります。
また、図書館のメールも新しくなります。
今までは・・・ chuo@uki-lib.jp でしたが、
新しいメールアドレスは libraryinfo@museum-library-uki.jp
となります。こちらの登録をお願いします。
図書館のLINEができました。下記のQRコードからお友だち申請をしてくださいね。
不知火美術館・図書館オープン日決定!
不知火美術館・図書館のオープン日が決定しました。
2022年4月3日(日曜日)午前11時
開館記念式典の状況で、オープン時間が前後する場合があります。
新しいホームページは3月下旬に開設予定です。
2022年4月中央図書館・不知火美術館がリニューアルオープン
図書館がBOOK&CAFÉスタイルに。仮設住宅を再利用した「こども絵本のいえ」も併設
令和4年度から市の図書館・美術館をカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(代表取締役社長兼CEO:増田宗昭、以下「CCC」)が指定管理者として運営します。中央図書館は、築22年目を迎え中規模改修の必要性があり、現在、施設の設備機器の更新や内装のリニューアル工事を行っています。
館外には熊本地震の際に建設したみんなの家、仮設住宅を再利用した、「こども絵本のいえ」も建設中で、絵本を約1.1万冊収容し図書館・美術館のリニューアルに併せてオープンします。
■図書館イメージ
■こども絵本のいえイメージ
館のビジョン
館のビジョンは、「誰もが創造性を育み発揮する図書館・美術館」を目指し、初年度の来館者は70万人を目標としています。図書館ではブック&カフェの形態を取り入れ、座席数を現在の30席から約170席(テラス席含む)まで増やし、電源のある席やフリーWi-Fiを整備します。
また、カフェスペースには”スターバックス”が入店します。 本とコーヒーを楽しめることで、館内でくつろげる空間を提供し、プライベートからビジネスと様々な用途での利用を見込んでいます。
美術館では、今までにない新しい企画展を準備し、参加型のプログラムを増やした創作活動をメインに置きより市民に開かれた美術館を目指しています。
■館内カフェのイメージ ★スターバックスが出店★
開館時間
県内で唯一、年中無休で開館し、開館時間も大幅に延長します。
【中央図書館】 年中無休 9時から21時
【こども絵本のいえ】 年中無休、 9時から18時
【不知火美術館】 年中無休 (作品入れ替え日を除く) 9時から18時 土曜日は21時まで
【カフェ スターバックス】 年中無休 9時から21時
オープンの詳細は、決定次第ご連絡いたします。