文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

浄水寺跡(じょうすいじあと)

2023年04月17日更新

   浄水寺跡は豊野町下郷に所在しており、奈良時代末期(8世紀後半)に奘善(じょうぜん)という僧によって創建された寺院跡です。

   その後、天長5年(828年)には、定額寺(じょうがくじ:国分寺に次ぐ寺格を有する寺院)に定められたとされていますが、記録がほとんどなく、詳細は分かっていません。

   寺院跡とされる現在の下郷神社境内の敷地内には、塔と思われる当時の建物の礎石と、浄水寺に関する内容が記載されている4基の石碑が残されています。

   昭和62年(1987年)に行われた発掘調査では、当時寺院や官衙(役所)にしか用いられなかった瓦が多く出土しており、寺院に関する建築物が建てられていたことが裏付けられました。

礎石の写真礎石

 

お問い合わせ

宇城市 教育部 文化スポーツ課 文化財世界遺産係

電話番号:
0964-32-1954

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ