2023年04月17日更新
女夫塚(雄塚)は松橋町古保山に所在しており、宇土市と隣接する位置にあります。
女夫塚(雄塚)は6世紀後半(古墳時代後期)の前方後円墳で、北東に100メートルほど離れた地点(宇土市)に位置する雌塚と合わせて、女夫塚と呼ばれています。雄塚は、全長約45メートル、前方部幅約23メートル、後円部径約25メートルで、後円部及び前方部の高さは約6メートルです。
昭和30年代に行われた採土により、後円部の10分の7程度が失われており、その際に石室材あるいは石棺材と思われる大型の石材が2点出土しましたが、石室構造の詳細については不明です。
雌塚も同様に墳丘が大きく失われていますが、昭和59年(1984年)に発掘調査が行われ、周溝を有する前方後円墳である可能性が検討されています。
女夫塚後円部
女夫塚全景