2023年04月17日更新
年の神古墳は松橋町竹崎に所在しており、県道沿いの三叉路に位置しています。
巨石を組み合わせた横穴式石室が露出しており、6世紀(古墳時代後期)の古墳と考えられています。
以前は円墳を呈する墳丘が残存していましたが、昭和29年(1954年)に隣接する樹木が倒壊し、墳丘が失われました。その際、石室内に人骨1体が確認されましたが、住民の手によって埋め戻されたと伝わっています。整地後に「年の神」と呼ばれる現在の社が建立されました。
年の神古墳
2023年04月17日更新
年の神古墳は松橋町竹崎に所在しており、県道沿いの三叉路に位置しています。
巨石を組み合わせた横穴式石室が露出しており、6世紀(古墳時代後期)の古墳と考えられています。
以前は円墳を呈する墳丘が残存していましたが、昭和29年(1954年)に隣接する樹木が倒壊し、墳丘が失われました。その際、石室内に人骨1体が確認されましたが、住民の手によって埋め戻されたと伝わっています。整地後に「年の神」と呼ばれる現在の社が建立されました。
年の神古墳
このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。