文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

古保山霊運寺跡(こおやまれいうんじあと)

2023年04月17日更新

   古保山霊運寺跡は松橋町古保山に所在しており、奈良時代末期から平安時代に創建されたと推定される寺院跡です。建立後、江戸時代初期までに2度焼失したと伝わっています。

   現在は塔の中心礎石と推定される石材のみが残されており、周辺からは平安時代前期の布目瓦が多数出土しています。中心礎石の大きさや寺領と思われる台地の広さ(50アールから60アール)から、相当な規模を持った寺院であったことが想定されています。

   当時は、仏教が政治に多大な影響を与える時代であり、平安時代の初期に塔を持つ程の大規模な寺院が建立されたことは、交通の要衝(ようしょう)であるだけでなく、政治的、経済的に重要な地域であったことが考えられます。付近には、郡衙(役所)に関係する「正久」(しょうきゅう)という地名もあることから、郡衙が経営する郡寺であった可能性も考えられます。

霊運寺の礎石の写真古保山霊運寺跡の礎石

お問い合わせ

宇城市 教育部 文化スポーツ課 文化財世界遺産係

電話番号:
0964-32-1954

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ