文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

波多神社拝殿(はたじんじゃはいでん)及び神殿の彫刻

2023年07月05日更新

  三角町波多に所在する菅原道真を祭神とする神社です。万延元年(1860年)9月に、現在の社殿が完成しました。創建年代や創建当時の位置はわかっていませんが、12から13世紀ごろに波多の地に勧進されたと考えられます。阿蘇文書には貞和5年(1349年)に記述があります。

  拝殿及び神殿の前面・側面・後面には、飛龍、獅子、牡丹、松梅などが緻密に浮き彫りされています。

  社殿と彫刻は、波多地区出身の宮大工である榊原佐八の手によるものです。佐八は宮大工として、その名技をうたわれましたが、その子孫もまた長崎・福岡・鹿児島県各地に神社仏閣を建立しています。

  神殿の角には1対の特徴的な狛犬が置かれており、享保12年(1727年)の銘があります。境内に多く立つ燈籠(とうろう)も含め、これら多くの奉納物は、広く地域の崇敬をうけてきたことがわかります。

波多神社の拝殿の写真

 

 

 

 

 

 

波多神社の拝殿

 

 

波多神社 神殿の彫刻の写真

 

 

 

 

 

 

神殿の細かな彫刻

 

 

お問い合わせ

宇城市 教育部 文化スポーツ課 文化財世界遺産係

電話番号:
0964-32-1954

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ