2023年04月17日更新
桂原薬師三尊は不知火町長崎に所在しており、桂原川の中流右岸に位置する堂にあります。
この堂の中には、薬師如来立像、脇侍(わきじ)の日光・月光両菩薩像、12神将の木像が安置されています。薬師如来像は、高さ1メートルほどの一木造りの仏像で、平安時代末期に製作されたものと推定されています。
薬師如来は、正式には薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)と呼ばれ、医薬の加護を得られる仏として信仰されています。心身の病を癒し、現世のすべての願いを叶える仏として多くの人々に信仰されました。
薬師堂の建立時期は不明ですが、周辺には数基の近世板碑があり、江戸時代にも信仰が行われていたことが分かります。
薬師堂
【写真前段】12神将
【写真後段】日光菩薩像(左) 月光菩薩像(中央) 薬師如来像(右)