文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

鴨籠古墳(かもここふん)

2023年04月17日更新

   鴨籠古墳は不知火町長崎に所在しており、宇土半島の尾根から長崎地区の水田地帯に続く標高40メートル程の丘陵の南端部に立地しています

   以前に盗掘を受けて原型を失っており、石室を構成する石材が露出しています。石室が残存する高台は、東西約23メートル、南北約13メートルの大きさであるため、墳丘を復原すれば直径約25メートルほどの規模を持つ円墳になると推定されます。

   石室構造などから5世紀末の装飾古墳と考えられています。

   石室は、巨大な板状の砂岩4枚を組み合わせた長方形の竪穴式石室です。長さ約3.5メートル、幅約2.5メートル、深さ約1.5メートルの箱型で、入口は欠失しています。

   石室内には、くりぬき式の船形石棺が納められていました。石棺石材には、宇土市網津町で取れる阿蘇溶結凝灰岩、通称馬門石(まかどいし)を使用しています。長さ約1.64メートル、幅約0.66メートルの石棺の内部は、赤色顔料で赤く彩色されており、遺体の頭部が安置される位置は、枕になるよう一段高く加工されています。

   石棺の蓋は、長さ約1.7メートル、幅約0.76メートルです。表面には、直線と弧線を組み合わせた直弧文((注1)ちょっこもん)と同心円文が線刻で描かれ、赤、青、白の顔料で彩色されています。

   現在、鴨籠古墳の船形石棺は、県立美術館に収蔵され、レプリカが県立装飾古墳館に展示されています。

(注1)直弧文・・・・古墳時代に用いられた特殊な構図を持つ文様です。斜め十字に重ねた2本の直線と、その交点を中心に巡らされる帯状弧線によって描かれます。

露出している竪穴式石室の写真竪穴式石室

船形石棺の写真船形石棺

お問い合わせ

宇城市 教育部 文化スポーツ課 文化財世界遺産係

電話番号:
0964-32-1954

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ