2023年04月17日更新
叶松の板碑は不知火町長崎に所在しており、宇土から長崎地区に至る旧道の峠に立地しています。地元の住民からは、「ホトケサン」と呼ばれています。
板碑は、高さ1.2メートル、幅0.4メートルの板状自然石に、蓮台(れんだい)に乗り光背(こうはい)を背負った阿弥陀如来像が線刻されています。また、像の下には大永2年(1522年)の銘が刻まれています。
生前に死後の冥福を祈念するための逆修(ぎゃくしゅ)の碑です。
板碑に線刻された阿弥陀如来
2023年04月17日更新
叶松の板碑は不知火町長崎に所在しており、宇土から長崎地区に至る旧道の峠に立地しています。地元の住民からは、「ホトケサン」と呼ばれています。
板碑は、高さ1.2メートル、幅0.4メートルの板状自然石に、蓮台(れんだい)に乗り光背(こうはい)を背負った阿弥陀如来像が線刻されています。また、像の下には大永2年(1522年)の銘が刻まれています。
生前に死後の冥福を祈念するための逆修(ぎゃくしゅ)の碑です。
板碑に線刻された阿弥陀如来
このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。