文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

桂原古墳(かずわらこふん)

2023年07月05日更新

  桂原古墳(1号墳)は不知火町長崎、宇土半島南側の丘陵中腹にある装飾古墳です。近くには、石室の一部のみが残る古墳(2号墳)があり、本来は古墳群であったと考えられます。

  現在は直径約13メートル、高さ約4メートルの大きさですが、元は直径15メートル程の円墳であったと推定されます。

  内部は横穴式石室で、ほぼ南に開口しています。石室の全長は約5.9メートルあり、羨道(せんどう)(注1)と玄室(げんしつ)(注2)にわかれています。

  玄室には顔料による彩色と線刻による装飾があり、特に船の線刻文様が特徴的です。

  帆が張られたり、何本もの櫂(かい)が突き出したり、船首が二股に分かれた構造だったり、様々な種類の船が何隻も描かれています。

  これらの中には、一部に後世の落書きである疑いがあるものもありますが、その多くは古墳時代後期の6世紀末から7世紀初頭に描かれたものと考えられています。

  1号墳から東側100メートルにある2号墳にも船の線刻が残っています。

(注1)羨道(せんどう)・・・・・・横穴式石室の構造の一部で通路にあたる部分
(注2)玄室(げんしつ)・・・・‥羨道を通った先にある、遺体を安置するための部屋

現在の桂原古墳の写真

 

 

 

 

 

 

 

現在の桂原古墳

玄室内部の写真

 

 

 

 

 

 

玄室内部の様子
(谷口大典  氏提供)

舟の線刻装飾の画像

 

 

 

 

 

線刻による船の装飾

 

 

お問い合わせ

宇城市 教育部 文化スポーツ課 文化財世界遺産係

電話番号:
0964-32-1954

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ