文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

国越古墳(くにごしこふん)

2023年04月17日更新

   国越古墳は不知火町長崎に所在しており、丘陵の中央部に立地し、複数の周辺古墳からなる亀崎古墳群の主要古墳の一つです。

   築造年代は、6世紀後半と考えられます。

   西側を前方部とする全長62.5メートルの前方後円墳で、後円部については径36.2メートル、高さ6.5メートル、前方部については長さ26.3メートル、幅22.5メートル、高さ6メートルの規模です。現状の墳丘は、築造時の段築状に見えますが、後世に削平された形状です。

   前方部及び後円部からは、円筒埴輪(はにわ)や朝顔形埴輪が出土しており、人物や馬などの形象埴輪(けいしょうはにわ)も出土しています。石室内からは、副葬品として鏡、鹿角製装身具(ろっかくせいそうしんぐ)、金環(きんかん)、勾玉(まがたま)、管玉(くだたま)など、多くの出土品が発掘されました。

   石室は、南に開口する単式両袖型横穴式石室で、石室の入口には大きな把手を造り出した扉石が立てられています。玄室(注1)の全長は約3メートル、幅は約1.2メートルから1.6メートルです。玄室の奥壁には石屋形(注2)が配されており、軒周りと両袖部、奥壁に鍵ノ手文((注3)かぎのてもん)などの装飾が施されています。また、石屋形全体が赤・青・緑・白の4色で彩色されています。

(注1)玄室(げんしつ)・・・・古墳の内部にあって、遺体を納める部屋。

(注2)石屋形(いしやかた)・・・・玄室の奥側に家の形を模して造られた屍床(遺体を安置する場所)。

(注3)鍵ノ手文・・・・・直弧文(ちょっこもん)の一種で、長方形の内側に複数の弧線によって描かれる文様。

横穴式石室の入口の写真横穴式石室の入口

側面からみた前方後円墳の写真国越古墳全景

石屋形に施されている装飾の画像石屋形奥壁の装飾

お問い合わせ

宇城市 教育部 文化スポーツ課 文化財世界遺産係

電話番号:
0964-32-1954

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ