2022年02月24日更新
特休校中の中・高生にオンラインでキャリア教育の場を提供~「宇城市×JAL」が連携 デジタル技術で熊本と東京をつなぎます~
経緯
本市は5月16日(土曜日)に、日本航空株式会社(本社:東京都品川区 社長:赤坂祐二 以下「JAL」)と連携し、中学生・高校生のキャリアの可能性を探究するオンラインイベントを開催します。
今回の実証実験は2019年3月に本市がJALと包括連携協定を締結し、「人づくり」「観光や食の推進」「宇城市ブランドの醸成」の3分野でさまざまな取り組みを進める中で、「人づくり」分野における取り組みの一環として行うものです。
目的・ねらい
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため5月31日まで休校期間が延長されるなか、中学生・高校生の学びの継続と今後のキャリア教育につなげるものとして、職業理解を深めるための実証実験をオンラインで実施します。
この実証実験では、急速に進むテレワークでも使用される双方向映像配信ツールや3Dコンテンツ生成ツールといったデジタル技術を活用し、熊本の中学生・高校生に東京からオンラインでJALの現役パイロットや客室乗務員が航空業界の仕事を紹介。おうちにいながらオンラインならではのやりとりを通じて、中学生・高校生の働くことへの理解を深めることが目的です。
開催日 | 令和2年5月16日(土曜日) 中学生:10時から11時 高校生:14時から15時 |
---|---|
対象 | 中学生、高校生 各20人 参加者多数の場合は、宇城市内に在住または通学している生徒を優先します。 |
参加方法 | Zoom(オンライン会議アプリ)を利用。 参加者には、事前にミーティングIDをお知らせします。 事前にZoomアプリをダウンロードして下さい。 |
申し込み | 申し込み用フォームから住所、氏名、年齢、連絡先、在学校名を記入し応募。 申込期限 5月12日(火曜日) 応募フォーム(外部リンク) |
その他 | パソコン、タブレット、スマートフォンなどは各自用意して下さい。 宇城市からの貸し出しは行いません。通信料は、ご自身の負担になります。 |
報道資料(PDFファイル)
宇城市報道資料 休校中の中・高生にオンラインでキャリア教育の場を提供 (PDF 161KB)
問い合わせ
宇城市総務部市長政策室 元田室長、田川課長補佐 (担当:行政経営係)
宇城市企画部企画課 松村課長、中山係長(担当:企画振興係)
郵便番号:869-0592 住所:熊本県宇城市松橋町大野85
電話:0964-32-1111(代表) ファックス:0964-32-0110