2022年08月26日更新
令和4年度の受付は終了しました
令和4年度の宇城市危険ブロック塀等安全確保支援事業の受付は受付期日を過ぎたため、終了しました。
多くのご応募ありがとうございました。
追加募集がある場合は、広報等で周知します。
市では、地震発生時における人身事故の防止及び避難経路の確保を目的として、危険なブロック塀等撤去および建替えの補助を開始します。
補助対象者
- 対象となるブロック塀等を所有する者
- 市税を滞納していない者
補助の対象となるブロック塀等
1から4の全てに該当すること。
- 通学路または避難路に面するもの
- 当該ブロック塀等が面する道路面からの高さが80センチメートル以上のもの
- 当該ブロック塀等自体の高さが60センチメートル以上のもの
- 補助要綱により点検した結果、安全対策が必要と評価されたもの
補助対象経費
危険なブロック塀等の撤去および建替え工事に要する費用(詳細はご相談ください。)
補助率
補助対象経費の3分の2以内
補助限度額
撤去:20万円又は、撤去するブロック塀の長さに1万2千円を乗じて得た額のいずれか低い方の額
建替え:10万円又は、撤去するブロック塀の長さに1万5千円を乗じて得た額のいずれか低い方の額
受付
令和4年4月1日(金曜日)から8月1日(月曜日)まで
補助の対象となるか、まずはご相談ください。
(ご注意)申し込みの状況により、来年度までお待ちいただく可能性もあります。
申し込みは、予算の関係上、枠に限りがありますので検討される場合は
お早めにご相談ください。
補助事業を受ける場合は、契約前にご相談ください。
先に契約をしてしまうと補助事業を適用することが出来なくなるので
ご了承ください。
補助要項及び申請様式ダウンロード
関連事業
熊本県や市町村、趣旨に賛同した関係団体、NPOなどで構成される「くまもと緑・景観協働機構」では、危険と判断されるブロック塀を撤去後、その箇所を緑化する場合に、必要な経費の一部を助成する事業があります。
詳細は、下記ホームページまたは事務局へお問い合わせください。
沿道緑化モデル助成事業に関するホームページ
問い合わせ窓口
事務局:くまもと緑・景観協働機構(県庁土木部道路都市局都市計画課内)
電話番号:096-333-2522(直通)
その他(技術者情報等)
ブロック塀の技術的基準、ブロック塀の調査および解体・改修等の相談窓口等については下記ホームページをご確認ください。