2020年12月28日
感染が流行している地域との往来について
県では、感染が流行している都道府県との往来について、以下のとおり要請しています。
人口10万人当たりの週陽性者数が15人以上の都道府県への不要不急の移動は自粛して下さい。やむを得ない場合は感染防止対策を徹底し、三密を確実に避けるようお願いします。
新型コロナウイルスの感染が流行している地域との往来について(外部リンク)(熊本県ホームページ)
発熱等の症状がある方の受診・相談体制について
発熱等の症状がある場合は、まずはかかりつけ医や最寄り医療機関に電話でご相談ください。その医療機関で診療・検査が行えない場合には、他の医療機関(県の指定を受けた「診察・検査医療機関」)を紹介されます。
発熱等の症状があり、相談する医療機関に迷う場合は、次へお問い合わせください。
※発熱等の症状がある場合に限ります。
発熱者専用ダイヤル:0570-096-567(24時間対応)
電話相談窓口(受診に関すること以外の相談窓口)
県では、新型コロナウイルス感染症について、主に以下の業務内容に関する問い合わせ等を専用相談窓口を設置して対応しています。
- 新型コロナウイルス感染症のクラスターの一員に該当する方や接触確認アプリ(Cocoa)からの通知があった方などの相談対応(保健所へのつなぎ)
- 新型コロナウイルス感染症の疑いを有する方からの相談対応(医療機関のご案内を除く)
- 新型コロナウイルス感染症に関する情報提供
熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口:電話番号096-300-5909(24時間対応)
カテゴリ内 他の記事
- 2021年1月18日 緊急事態宣言の発令に伴う市有施設及び市主...
- 2021年1月18日 宇城市における新型コロナウイルスの感染者...
- 2021年1月14日 熊本県独自の緊急事態宣言が発令されました
- 2021年1月18日 【相談無料】コロナ支援WEB申請等でお困り...
- 2021年1月14日 熊本県独自の緊急事態宣言発令に対する市長...