2010年2月10日
法の精神に触れる、法の関わりを考える「法の館」
明治23年に開庁。初めは三角西港の中町に設置されていました。大正9年に現在地へ新築移転されました。管轄区域は宇土郡全部(3町9村)、下益城郡内2村(守富・杉合)、天草郡内5村(登立・上村・中村・維和・湯島)の3町16村。
大正8年に起工され、翌年9年に竣工となり、現在地に新築移転となりました。そして現在まで裁判所、記録倉庫、控室などが残っていました。
平成4年に三角簡易裁判所と三角地区検察庁は、西港から三角東港区の際崎地区に移転。平成6年に「法の館」としてオープンしました。法の歴史展示場では、裁判所の種類や裁判のしくみなどがパネルで説明されています。
詳細
所在地 |
宇城市三角町三角浦1031 |
---|---|
アクセス |
松橋ICから車で50分 |
駐車場 |
約20台 |
開館時間 |
9時〜17時 |
休日 |
年末年始 |
カテゴリ内 他の記事
- 2016年2月4日 三角西港 歴史・文化財指定